京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up32
昨日:383
総数:442314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

5年生 花背山の家1日目

画像1画像2
所内スコアオリエンテーリングです
くじを引いて出発です

5年生 花背山の家1日目

画像1画像2
みんながっつり食べています

「食べ過ぎないようにね」
「でも、おいしすぎるんです!」
なるほどです

5年生 花背山の家1日目

画像1画像2
昼食です
 ほっこりと みんなで

5年生 花背山の家1日目

画像1画像2
生命をいっぱい感じる山の家です

5年生 花背山の家

画像1画像2
チャレンジの繰り返しを通して
達成感を味わっています

5年生 花背山の家1日目

画像1画像2
考えて行動する(考動)する子どもたちです

5年生 花背山の家 1日目

画像1画像2
冒険の森で冒険心をくすぶられています

4年生 「本とお話しの会」

画像1画像2
10月4日に4年生の本とお話しの会がありました。
「スーホと白い馬」「判じ絵」「地獄のそうべえ」の
3つのお話を聞かせてもらいました。
とても楽しくお話を聞くことができました。

4年生 体育 「水泳学習」

画像1画像2
4年生の水泳学習では、けのびやだるま浮きで水慣れをして
バタ足やクロール、平泳ぎ等のいろいろな泳法で泳いでいます。
繰り返すごとにどんどん泳ぐことができる距離も伸びて
楽しく水泳学習に取り組んでいます。

6年生 peaceサミット開幕

画像1
画像2
画像3
 6年生が修学旅行を核にして、平和についての学びを積み重ねてきました。

 「平和は大切だ、大事だ」の一歩先にある考えや思いとは何か。  
 修学旅行を通して、<見てきたからこそ感じられたこと、被爆体験の方から聞いたからこそわかったこと>は何か。

 これらのことを、1年生から保護者の方までに表現する、伝えることは難しかったと思います。多様な手法を用いて、そこにチャレンジした6年生です。

 全ての発表を通じて、自分たちの学びを創りあげていく熱い気持ちを感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 5時間授業 ALT
1/12 5時間授業
1/15 クラブ 5時間授業 身体計測1年
1/16 5時間授業 SC 身体計測2年
1/17 5時間授業 ALT 食の学習5年1組
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp