京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:57
総数:440826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

6年生 修学旅行5

画像1画像2
原爆ドーム前に着きました。

6年生 修学旅行4

画像1画像2
昼食を小谷サービスエリアでとります。

とても暖かい(暑い?)です。
「お腹空いたぁ」の声も多く聞こえていました。
芝生の上で気持ちよさそうに
みんなで食べています。

6年生 修学旅行3

画像1画像2
吉備サービスエリアの休憩を終えて
いよいよ広島県に入っていきます。

体調崩す子もなく順調です。

6年生 修学旅行2

画像1画像2
サービスエリア三木で休憩しました
順調に広島へ向かっています

6年生 修学旅行1

画像1画像2
とてもいい天気に恵まれ
いよいよ修学旅行に出発します

保護者の皆様,今日までのご準備ご協力ありがとうございました

たくさんかかわり つながり 学び高めてきます

朝の桂坂小

画像1画像2画像3
 校庭の西側にはモモの木があったり,シロツメクサが群生してたり。
 とてもステキな空間で,子どもたちの朝のほっと一息のスペースになっています

2年生 【本とお話しの会】

 本とお話しのクラブの方々に「はらぺこあおむし」や「スイミー」などの読み聞かせをしていただきました。ギロやタンブリンを使用した音の演出,ブラックライトや巻き物の表現の演出など様々な工夫がされていました。子どもたちも「きれい!」「毎日でも見たい!」と,とても感動していました。
画像1画像2画像3

2年生 国語「音の高さ」

画像1
 2年生の国語「友だちをさがそう」で,同じ読み方でも,音の高さが違う言葉について学習しました。子どもたちも話し合いの中で「かわ(川と皮)」「かみ(紙と髪と神)」「はな(花と鼻)」など,たくさんの言葉を見つけていました。

1年生 いっぱい見つけよう

画像1
画像2
画像3
 連休の合間の2日(月)に1年生は,桂坂公園に行きました。

 とってもいいお天気の中で,春の自然みつけ,生き物みつけを行いました。よくよく知っている公園でも,活動するめあてが違うと,視るところも違います。子どもたちは,友達と一緒にいろいろ話をしながら,資料の本を参考にしながら,春見つけの活動を楽しんでいました。

 地域の方にも自然コミュニティティーチャーとして参加していただきました。ありがとうございました。

3年生 桂坂探検隊

画像1画像2
 1・2時間目の総合的な学習の時間に校区探検に行きました。
 校区を歩きながら,桂坂が住みやすい街である理由や,安心・安全のための工夫を探しました。
 「緑道は車が通らないから安心だね。」「公園に変わったベンチがあったけど,どうしてかな?」など,たくさんの発見があったようです。
 今日の気づきを次のまなびに生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 学校運営協議会 食の学習1年生 視力検査3年生
6/2 教職員研修のため4時間授業 耳鼻科検診2〜5年 SC
6/3 再検尿 プール清掃予備日
6/5 日曜参観 水着販売 教育説明会 引き渡し訓練
6/6 代休日
6/7 朝会 委員会 視力検査2年生
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp