京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:87
総数:440319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

3年生 Sunチャレンジ 「中身は何かな?」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習の発展問題として,箱に入っているものは何かを見分けようという問題にチャレンジします。

 電気を通すものや通さないものがあること,磁石に引き付けられるものや引き付けられないものがあること,体積が同じでも重さに違いがあること,など,これまで習ってきたことを活用して問題解決に向かいます。

 子どもたちはとても意欲的に,自分で,また,グループで見分け方を考えていました。主体的に学びに向かう姿を観ることができました。

6年生 継続は力なり

画像1
 6年生の全市の1000m記録会は中止になりました。

 記録をさらに伸ばそう,大舞台で自分の力を出し切ろうと取り組んでいた選手にとっては大変つらい決定でした。

 それでも,出場予定選手だけでなく,応援していた仲間も含めて次の練習日からもランニングを続ける姿がありました。大会にでることだけが目標ではなく,まだまだ自分を高めるために,また,みんなで高め合うために走ろうという思いが伝わってきます。

 これまで継続してきたことは,こうして確かな力になって表れてきています。

画像2

2年生 ひみつのたまご

 たまごから何が生まれるのかな?

 表したいことをみつけて 好きな色や形を選んで

 いろいろな形や色をもとに自分のイメージをもって


 作品のできあがりが 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 ものの温まり方

 理科室での実験では,感染症対策として,一つのテーブルで向き合っての環境をさけるようにしています。それで,人数を半分にして,活動を進めています。
画像1
画像2

2年生 それぞれのまなび

 図画工作科の制作途中の作品が所せましと並ぶ中で,子どもたちはまなびをすすめています。
 
 気づき,発見がつながりあう授業中。元気な声が響いています。
画像1
画像2
画像3

6年生 大根の収穫

画像1
画像2
画像3
 まだ暑かった9月。荒地からのスタート。
 
 まずは草抜きして,土起こしをして,うねをつくって,種をまいて。

 みずをやり,間引きをして,雑草を抜いて。

 いよいよ収穫のときがきました。今年はなかなか成就感を味わう体験活動を思うようにすすめられなかった一年でしたが,作物はみんなの気持ちにしっかりと応えて大きく生長していました。

 「これはスーパーで売れるよね」「でっかいなあ」と子どもたちも思っていたより立派な大根の姿に感激の様子。

 来週はこの大根をつかって,「和(なごみ)」の授業をします。

3年生 体育科「はばとび」

3年生の体育は「はばとび」の学習をしています。

役割を交代しながら,自分たちで記録の測定を行い学習を進めています。

記録がどんどん伸びている人もいます。

最高記録はどれだけになるかな。
画像1画像2

5年生 クラスそれぞれのまなび

 1組は学級会:どうしたら掃除をうまく進められるのか,考えを出し合っています
 2組は国語:おすすめの本の紹介の仕方を考えています
 3組は算数:角柱の展開図を書き方を考え表現します
 4組は社会:自然災害の防ぎ方を思考ツールをつかってまとめます
画像1

6年生 あと30日余り。

画像1
画像2
画像3
 6年生にとって小学校生活はあと30日余りとなりました。

 ラストのこの1年はコロナ禍の中,学校生活や学習活動を,思うように進めることができなかったのですが,一歩一歩丁寧に,そして確実に歩み続けてきた6年生です。

 <上>理科の授業で発電や蓄電についての実験に挑戦
 <中>図画工作で一版多色刷りに挑戦
 <下>体育でいまできる跳び方で高さや距離に挑戦

くぎうち トントン

図画工作 「くぎうちトントン」の学習では,

玉転がしゲーム作りを進めています。

今週は 完成図をもとにして, 板に下絵をし,絵の具で着色をしました。

完成が楽しみですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 委員会活動
2/17 PTA運営委員会
2/18 薬物乱用防止教室 6年
2/19 SC
クラブ活動・部活動
2/15 クラブ活動

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp