京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:79
総数:290689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】修学旅行 6

画像1画像2
あすたむらんどの芝生広場や遊具で,思いきり体を動かしました。少し暑いぐらいの良いお天気で,楽しく過ごすことができました。部屋リーダーを中心に,時間通りに集合することができ,バスに乗りこみます。

【6年】修学旅行 5

画像1画像2画像3
科学館では色々な展示物を見て,楽しみました。グループの友だちと相談しながら,各ブースをまわりました。ムーンウォーカー体験や手紙を入れて送るものなどが,特に人気のようです。これから外で思いっきり体を動かす予定です。

【6年】修学旅行 4

画像1画像2
 あすたむらんどで昼食をとっています。普段から「静かに食べる」「食べ終わったらマスクをつける」習慣がきちんとついているので,とても静かにカレーを食べています。
予定より少し早めの昼食なので,このあとたくさん科学館での体験や外遊びができそうです。

【6年】修学旅行

画像1画像2
渦の道の見学にきています。足元のガラス窓から,小さい渦がいくつか見えました。グループごとに写真を撮ったり,下を通る船を見たりと,それぞれで楽しんでいました。渦の道を後にして,あすたむらんどへ向かいます。

【6年】修学旅行 

画像1
 予定通り淡路サービスエリアで休憩をして,渦の道に出発します。良いお天気に恵まれて,遠くまで見える海に興奮しながら,バスの旅を楽しんでいます。

【6年】修学旅行

6年生が出発式を終え,修学旅行に出発しました。
バスで「渦の道」に向かいます。
その後,「あすたむらんど徳島」に行き「慶野松原荘」で宿泊の予定です。
画像1
画像2
画像3

助産師が行く! 命の出前講座

6年生は助産師である藤原明子氏より,生命の誕生,命の大切さについて学びました。
赤ちゃん育ち方や産まれ方,体の仕組みを分かりやすく説明してくださいました。また,生命が誕生するまでの体の変化や成長を動画で確認することができました。
 生命の神秘,尊さについて,6年生は最後まで聞いていました。この学習を機会にこれまでの成長を振り返ってみてほしいです。

画像1画像2

社明大会表彰

画像1画像2
 第70回「社会を明るくする運動」の山科区大会において,本校6年生の西村美由起さんの作文が表彰されました。
 社会を明るくするために,自分たちができることを考え,文章にまとめたものが作文集に掲載されました。
 受賞おめでとうございます。
 
 みなさんも,社会を明るくするためにできることをぜひ考えてみてください。
 
 

中学校給食試食体験

今日の給食は中学校給食の試食体験でした。ビビンバやシナモンかぼちゃ,ちくわの天ぷらなど,いつもと違う主菜や副菜を食べることができました。子どもたちはメニューの多さに驚いていた様子でした。中学校でも,量や栄養バランスを考えながら食べてほしいと思います。
画像1画像2

What do you want to be ?

外国語の学習では,やってみたい職業を「I want to be 〜.」を使って学習していきました。
 やってみたい職業を選び,英語で交流できるように練習していきました。進んで交流する姿が見られ,英語の授業中だけではなく,学校生活の中でもどんどん英語を使って交流してほしいです。
What do you want to be ?

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp