京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:51
総数:289862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サツマイモが育ってきました

画像1
水やりをしていると,赤いサツマイモを発見!10月半ばにいもほりを予定しています。大きなサツマイモがたくさんとれるように,水やりを頑張っています。

図画工作科「見て見てお話」の学習で

画像1
画像2
自分が絵にしたいお話の場面を画用紙に描いていきました。自分の思い描いた様子に合うように,道具を使い分けて仕上げていました。

体育科の学習「マットあそび」

画像1
画像2
体育の授業では,「マットあそび」の学習をしています。友だちに励ましの声をかけたりアドバイスをしたりしながら,いろいろな技に取り組んでいます。

かかり かつどう

画像1
2学期になり,係活動が始まりました。写真は読み聞かせ係が行ってくれた「ミリーとすてきなぼうし」の読み聞かせの様子です。大きな声で感情を込めながら読んでくれました!!

図画工作科「見て見ておはなし」

画像1
絵本のお話を聞いて,自分の描きたい場面を決めました。どんな人物が出てくるかやどんな絵にするかをメモしました。完成が楽しみです!

係活動が始まります!

画像1
クラスのみんなが楽しめるような係をみんなで考え,それぞれ自分のやりたい係を決めました,その後,係ごとに集まり,どんなことをするのかを話し合いました。活動が楽しみです!!

夏野菜の収穫

休み時間に畑へ行くとナスやピーマンがたくさんできていました!
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ひみつのたまご」

画像1
こんなものが入っていたらおもしろいな,と思うものを考えながらたまごを作りました。そのあと,たまごをはさみで切り,画用紙に貼り付けてたまごの中身を描きました。

みんながそろった学校さいかいの日!

画像1
 ようやく 学校が はじまりました!なんと,2年生が みんなそろうことが できました!
「学校に くることが できて うれしい!」「ともだちと あえて よかった!」ということばを きくことが できて,とても うれしかったです!
すこしの あいだは,クラスが はんぶんに なって 学校に くることに なりますが,げんきに たのしく すごして いきましょう!

【2年】生かつ ナスとピーマン

画像1
画像2
画像3
 ナスとピーマンのなえのたかさが,たかくなってきました。このまませいちょうしつづけると,なえがたおれていまうので,なえのよこに,「しちゅう」というみどり色のぼうをさしました。このしちゅうとなえをひもでくくりつけておくことで,なえがもっと上にせいちょうすることができます。
 ピーマンのなえに,つぼみがついていました!このあとどうなっていくのでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp