京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up74
昨日:82
総数:289640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

そうじをはじめました!(1年)

画像1
2学期になり,1年生も自分たちで掃除をはじめました。
まずは自分の机やいすをふくために,雑巾のしぼりかたを学習しました。
雑巾をぬらして,しぼりやすいようにたたんで,ギュっとしぼります。
みんな雑巾から水がポタポタ落ちないようにしっかりとしぼることができました。
机やいすを丁寧にふき,ふき掃除ができるようになりました。
日に日に雑巾しぼりがうまくなってきています。

ごちそうパーティーをしよう(1年)

画像1画像2
図画工作科の時間に,粘土を使っていろいろな食べ物を作りました。パフェを作ったり,キャンディーを作ったりして子どもたちは楽しそうに活動していました。また,お友達の作品を見て「すごい」や「それ作ってみたい」などの声もありました。どんな食べ物を作ったか,お家でもお話を聞いてあげてください。

なつだ!とびだそう!(1年)

画像1画像2画像3
今日から2学期が始まりました。
久しぶりに友達や先生と会って,嬉しそうにしている子ども達。
どのように夏休みを過ごしたかをたくさん教えてくれました。
学校が休みの間に,中庭や運動場に変わったことがないかを調べに行きました。

ヒマワリの花が下を向いている様子をみて「ヒマワリのシャワーみたい!」と話す子やセミやぬけがらを見つけた子など,久ぶりの学校を楽しんでいるようでした。

なつだ!とびだそう!(1年)

画像1画像2
 今週,生活科「なつだ とびだそう」をしました。
持ってきた容器に水を入れ,地面に絵や文字をかいたり,水たまりを作ったりしました。紙コップを狙って水を使って的あてをしたり,シャボン玉をしたりしました。
久しぶりに外で活動できて,子ども達はとても楽しそうでした。
 いよいよ夏休みです。おうちでもたくさんの夏を見つけてくださいね。

お礼のお手紙(1年)

画像1
木曜日に2年生から6年生の子どもたちが作ってくれた,1年生へのプレゼントをもらいました。子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。メダルをもらったり,校舎図を見ながらクイズをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
今日,1年生からのお礼のお手紙を書きました。1人1人,楽しかったことやうれしかったことをていねいな字で書いていました。

今週の1年生(1年)

画像1
画像2
今週は,50m走のタイムを測ったり,植物の観察をしたり,ねんどで丸やひもを作ったりしました。子どもたちは,どの活動も笑顔いっぱいで,一生懸命に取り組む姿が見られました。子どもたちにどんなことが楽しかったか,ご家庭でお話をきいてあげてください。

あさがおの水やりをしています!

画像1画像2
あさがおの水やりを始めました。ペットボトルに水を入れて,自分のあさがおに水をあげています。大きくなった自分のあさがおを見て,おどろいている様子でした。
子どもたちのあさがおの生長の様子をお家でも聞いていただけたらと思います。

学校給食が始まりました!

画像1画像2
1年生にとって,初めての学校給食が始まりました。
子どもたちは,「おいしい」や「もっと食べたい」と言って,とてもうれしそうに食べていました。

初めての給食の用意や給食当番に緊張している様子でしたが,上手にすることができました。お家でも,給食当番や給食の献立などについて,子どもたちとお話していただけたらと思います。

おおきく なったよ!

画像1画像2
みなさんのアサガオが,とても大きくなっています。つるが伸びてきているアサガオもありますよ!

学校でも,朝休みに水やりを始めます。生活科の時間に水やりのお勉強をするので楽しみにしておいてくださいね。
つるが伸びてきたら,つぼみがついて,花がさきます。
どんな花がさくのか楽しみですね!

ひらがなの学習が始まりました!

画像1画像2
学校が再開し,1週間がたちました。子ども達が元気に登校してくれる姿に,こちらも元気をもらています。

今週からひらがなの学習が始まりました。今週は「あ」と「い」の学習をしました。子ども達は,「とめ」・「はね」・「はらい」に気をつけて,一文字ずつていねいに書いていました。
宿題に「あ」と「い」のプリントを出しています。お忙しいとは思いすが,書き順があっているか,ていねいに書けているか等,見て頂けたらと思います。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp