京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:82
総数:289727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ほけんしつ」 って どんな ばしょ?(1年)

画像1画像2
今日は「ほけんしつ」についてしょうかいします。
どんな場所か覚えて下さいね。

「ほけんしつ」は,けがをしたときや体の調子が悪くなったときに行くところです。身体計測や健康診断の時にも行きます。また,体についてのお話を聞いたりもします。
けがをしたときは,いつ・どこで・どんなけがをしたのか先生に伝えるようにしましょう!

「ほけんしつ」に入るときは,「しつれいします」と言ってから入るようにしましょう。お家でも,「しつれいします」と言う練習をしてみてくださいね。

きょうしつまで たどりつこう!(1年)

画像1
画像2
画像3
今日は,教室までの道を一緒に思い出しましょう!
昇降口でくつをはきかえたら,渡り廊下を歩いて
隣の校舎に行きます。

階段を上って,2階に着いたら左に曲がって進みます。

まっすぐ進むと,1年生の教室があります。
奥が1組,手前が2組ですよ!

学校で迷子にならないように,「しょうこうぐち」から教室までの道を覚えて下さいね。

たねまきをしよう!(1年)

画像1画像2画像3
おはようございます。今日は,あさがおの種をまく日です。種のまき方を一緒に確認しましょう。あさがおセットと500mlのペットボトルは用意できていますか?
まず,植木鉢に土を半分くらいと「つちにまぜるひりょう」を入れて混ぜます。
次に,残りの土を入れ,水を少しかけます。
そして,たねをまきます。お家の人と「あさがおの種まきの方法」のプリントを一緒に読んで,よいまきかたをしてくださいね。
最後に,水をたっぷりあげます。
これで,たねまきは完成です。自分のあさがおに名前をつけて大切に育てましょう!
朝と夕方の水やりも忘れないようにしてくださいね。

いえ で ちゃれんじ!(1年)

画像1画像2画像3
今日は,「しょうこうぐち」でのくつの脱ぎ方,置き方を思い出してくださいね。
まず,昇降口の緑のマットのところでそとぐつを脱ぎます。
次に,自分の靴箱にくつを入れます。靴箱の上の段にうわぐつ,下の段にはそとぐつを入れます。覚えていますか?
最後に,靴のかかとをそろえましょう。これは,きれいに置くコツですよ!
みなさんも,家で靴を脱ぐとき,かかとをそろえて置くようにしましょう。レッツチャレンジ!

おぼえているかな?(1年)

画像1画像2画像3
みなさん,こんにちは。気温が高くなり,暑い日が続きそうですね。体調管理にきをつけてください。
家の中でも,こまめに水分を取るようにしましょう!
休校になり1ヶ月がたちました。1年生のみなさん,ランドセルを背負って,門をくぐったことを覚えていますか?学校の門は2つありますよ。どちらの門から学校に入ったか,思い出しておいてくださいね。
一番右の写真は,「しょうこうぐち」です。ここは,くつをはきかえる場所です。くつを脱ぐ場所や置き方は,明日ホームページにのせます。覚えているかな?

いろんなたねをまきました!(1年)

画像1画像2画像3
昨日の問題の答えはわかりましたか?
正解は,1→おしろいばな
    2→ひまわり
    3→こすもす
    4→ふうせんかずら  でした!
今日,学校の畑にこの4つのたねをまきました。どんなお花が咲くのか楽しみですね!

たねのかんさつをしよう!(1年)

画像1
昨日の問題では,いろいろな種がありましたね。
では,みなさんが育てるあさがおの種は,どんな色や形をしているのでしょう?観察してみましょう!
写真のように,わくいっぱいに大きく書いてくださいね。そして,はみ出さずに色をぬりましょう。
最後に,色や形,気づいたことを書いて完成です!

なんのたねかわかるかな?2(1年)

画像1
画像2
画像3
さあ,4つのたねは何のたねかな?考えてみてね!
わからなかったらお家の人にヒントをもらうのはありだよ。
答えは明日のホームページにのせるので楽しみにしておいてくださいね。

なんのたねかわかるかな?(1年)

画像1
みなさんGWが終わりましたね。元気に過ごしていましたか?先生たちはとても元気です。
今日はたねクイズです。写真のたねは何のたねかわかりますか?生活科の教科書を見ながら考えて下さいね!
全問正解してたね博士になろう!!

あさがおの持ち帰りについて(1年)

画像1
7日(木)〜12日(火)の期間に,あさがおセットを学校へ取りに来ていただきますようお願いします。
支柱もお持ち帰りいただくことになりました。
提出書類,封筒,宿題をお持ちください。
お手数ですが,よろしくお願いします。

写真は,お持帰りいただくあさがおセットです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp