京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:129
総数:901149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

校外学習〔高校・大学訪問〕10-洛東高校

画像1
すべての見学予定を終えて,帰宅する後姿。
うつむき歩く姿は,疲労感が漂っています……。
きっと,集中して話を聴いたり,緊張しながら質問したりしたのでしょうね。

お疲れ様でした。

校外学習〔高校・大学訪問〕09-到着

画像1
班別行動ですので,早い班は終了して到着しているところも出始めました。

肝心なのは,行ってきて見たこと・感じたこと・聞いたことetc.を,
どうやって自分に還元するのか……。
訪問した学校はわずか2校だけ。
その2校の情報をもとに,他の学校についても知れるよう,
次の学習までに頭を整理しておきましょう!

他の学校の情報については,授業の中でお互いに情報交換をします。
全員に発表があたりますので,班の仲間とも情報を共有しておきましょう!

校外学習〔高校・大学訪問〕08-同志社大学

画像1画像2画像3
同志社大学では,職員さんではなく学生さんが案内してくれています。
学生目線でのガイダンスは,きっと中学生目線により近いものでしょう。
きっと,いろいろと聞きたいことも聞けたのではないでしょうか。

自分の大学生活を思い描きながら,
無事に太秦天神川まで,家までたどり着きますように。

校外学習〔高校・大学訪問〕07-京都美容専門学校

画像1画像2画像3
専門学校では,専門の技術を学べます。
その一端を体験!

パーマの髪巻体験です。
簡単そうで,難しい。
きっちりとやりきらないと仕事になりません。
いつもの?「失敗しても何とかなるさ!」精神が通用しないこともあるでしょうね。

がんばれ!

校外学習〔高校・大学訪問〕06-京都精華学園高校

画像1
午後の部,精華学園高校へ到着しました!
まだまだ元気そうです!
午前中は,太秦天神川の“京都先端科学大学”を見学したそうです。

さて,1年半後にやってくる?!高校生活に向けて,
見聞を広めましょう!

校外学習〔高校・大学訪問〕05-キャリエールホテル旅行専門学校

高校・大学だけではなく,専門学校にも訪問しています。

大きなホテルにはついている設備,結婚式場。
どうやら,説明会を受けている場所は,式場かと思われます。
将来の自分を思い浮かべながら……


この式場の中でも,たくさんの仕事があると思いますが,
どんな役割があるでしょうか?
画像1画像2画像3

校外学習〔高校・大学訪問〕04-看護大学

画像1画像2画像3
午前中の訪問先。
京都市立病院のお隣にある看護大学へ訪問。

医療を学ぶ学校で,マネキンさんたちもたくさん。
福祉についても学べます。


お昼ご飯は,学食を利用させていただいております。

校外学習〔高校・大学訪問〕03-京都精華大学

画像1画像2画像3
午前中の訪問校の1つ,京都精華大学での様子。

やはり大学では専門的な内容の学習をします。
美術に特化している学校ならではの施設の充実っぷり!
どんなことを感じたでしょうか。

校外学習〔高校・大学訪問〕02-京都大学

早速,到着済みの班もあります。
訪問校によっては,職員の方に説明していただいたり,
学生の方に案内してもらったり,
自分たちで構内を自主見学したりと,
形態も様々です。

それぞれが何を見てきて,どんなことを掴んでくるかが楽しみです♪
画像1画像2

校外学習〔高校・大学訪問〕01-出発

画像1
晴天の中,班ごとに京都市内の高等学校・大学・専門学校を訪問し,知見を広めるために,出発です!!
道中は,各班で調べた行程をもとに,行動していきます。
もしかしたら,ハプニングが起きるかもしれませんね……。


全部の班が,出発いたしました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

給食

PTA

図書室より

その他

全国学力学習状況調査の結果

部活動大会 日程と結果

テスト時間割とテスト範囲

お知らせ2

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp