京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:70
総数:291451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

球根と種を植えました。

画像1
スイセンやクロッカスの球根,スイートピーの種を植えました。「おおきくなってね」と優しく声をかけながら植えていました。芽を出すのが楽しみです!

素敵な演奏を聞きました!

画像1
画像2
龍谷大学吹奏楽部のみなさんによる演奏会がありました。楽器紹介をしてもらったり,パプリカやトトロ,USAなど,子どもたちに馴染みのある曲を演奏してもらいました。手をたたいてリズムを打ったり,体を揺らしたりして楽しんでいました。

学習発表会でがんばりました!

画像1
1年生にとって初めての学習発表会でした。子どもたちは「楽しかった!」という子もいれば「すごく緊張した!」という子もいました。練習の成果を発揮することができ,素敵な発表会になりました!

図工の学習で

画像1
画像2
画像3
「なにがでてくるかな?!」の学習をしました。飛び出してくる袋をおばけにしたり,動物にしたりして,素敵なびっくり箱に仕上げていました。

おいしいごはんの食べ方

画像1
画像2
画像3
おいしいごはんの食べ方について学習しました。その後,ランチルームで給食を食べました。ごはんを残さずきれいに食べることができました。                                                                                                                                                                                                                                               

英語の絵本の読み聞かせ

画像1
英語の絵本の読み聞かせがありました。国語で習った「はなのみち」のお話だったので,とっても盛り上がりました。

あさがおのつるでリースを作りました!

画像1
画像2
画像3
自分たちが育てたあさがおのつるでリースを作りました。リボンを巻いて飾りをつけて,素敵なリースが完成しました。

どんぐりを拾いました。

画像1
画像2
画像3
生活科「あきといっしょに」の学習でどんぐりを拾いました。たくさん拾うことができ,子どもたちは大喜びでした。このどんぐりを使って,どんぐりごまやどんぐりマラカスなどをおもちゃを作ります。

あさがおのつるでリース作り

自分たちが育てたあさがおのつるを取ってリースの形にしました。これから飾りをつけて素敵なリースに仕上げていきます。
画像1

絵本の読み聞かせ

中間休みに絵本の読み聞かせがありました。楽しそうにお話を聞いていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp