京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:44
総数:291259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おいしいごはんの食べ方

画像1
画像2
画像3
おいしいごはんの食べ方について学習しました。その後,ランチルームで給食を食べました。ごはんを残さずきれいに食べることができました。                                                                                                                                                                                                                                               

英語の絵本の読み聞かせ

画像1
英語の絵本の読み聞かせがありました。国語で習った「はなのみち」のお話だったので,とっても盛り上がりました。

あさがおのつるでリースを作りました!

画像1
画像2
画像3
自分たちが育てたあさがおのつるでリースを作りました。リボンを巻いて飾りをつけて,素敵なリースが完成しました。

どんぐりを拾いました。

画像1
画像2
画像3
生活科「あきといっしょに」の学習でどんぐりを拾いました。たくさん拾うことができ,子どもたちは大喜びでした。このどんぐりを使って,どんぐりごまやどんぐりマラカスなどをおもちゃを作ります。

あさがおのつるでリース作り

自分たちが育てたあさがおのつるを取ってリースの形にしました。これから飾りをつけて素敵なリースに仕上げていきます。
画像1

絵本の読み聞かせ

中間休みに絵本の読み聞かせがありました。楽しそうにお話を聞いていました。
画像1

もうすぐ運動会!

画像1
画像2
玉入れの前に踊るダンスの練習をしました。はっきりと大きく踊れるようになってきました!

9月のなかよし遊び

9月10日になかよし遊びがありました。4月当初よりも,グループの仲が深まっているように感じます。この日は6年生が考えてきた遊びで遊びました。教室に帰ってきた子どもたちは口々に楽しかったと言っていました。
画像1
画像2

色水あそび

自分たちが育てたあさがおの花を使って色水あそびをしました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティー

画像1画像2
 図画工作科の学習で自分の好きな食べ物を粘土で作りました。形を工夫して本物に見えるように作りました。「餃子ができた!」「バナナを作った!」と楽しく活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp