京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:41
総数:290325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽「おわかれ会にむけて」

画像1画像2
 3月に大宅小学校で行う,支部の育成学級おわかれ会にむけての準備を進めています。6年生へのプレゼントと出し物について,色々な意見を出し合いました。音羽川小学校では「また会える日まで」の歌とダンスをすることに決まりました。小道具を使って,聞いている人を楽しませられるように,これからも練習をしていきたいと思います。

小さな巨匠展合同制作

画像1画像2
 音羽小学校で2回目の合同制作を行いました。各校の個人作品が集まり,とてもにぎやかな「四宮まつり」ができました。今日はお祭りや射的の看板をつくったり,お祭りを彩るちょうちんを作りました。違う学校の友達と役割分担の話し合いをしたり,友達の作品の良いところを伝えたりと,それぞれが関わり合いながらひとつのものを作ることができました。できあがった作品から,楽しく作った子どもたちの思いが伝わると嬉しいです。2月27日(木)〜3月1日(日)まで堀川御池ギャラリーで展示していますので,ご覧ください。

社会 「山科探検」

画像1画像2
 社会科の学習で,天智天皇陵の見学に行きました。1学期は若宮神社,2学期は諸羽神社に行き,山科のことについて少しずつ理解を深めてきました。インターネットで日時計があることを調べたり,地図で行き方を調べたりしました。行きは京阪バス,帰りは地下鉄に乗ったので,バス停や駅の名前も覚えることができました。これからコンピュータを使って,学習のふりかえりをしていく予定です。

4組 小中交流会

画像1画像2
2月6日(木)に音羽中学校で,小中交流会を行いました。中学校ブロックの大塚・音羽川・音羽・音羽中学校の4校の育成学級で集まり,いろいろなゲームをしました。もうじゅうがりや爆弾ゲーム,ジェスチャーゲームなどを,それぞれの学校の子どもたちが司会進行をして行いました。中学校で会うかもしれない友達と関わることができ,中学校の校舎の中も見学することができました。来年度以降も年に2回の交流を,続けていきたいと思います。

4組 すこやか学級

画像1画像2画像3
 すこやか学級で地域の方と一緒に,活動をしました。自分たちで作ったすごろくや射的,福笑いなどをしました。自分で作ったおもちゃを紹介したり,一緒に遊んだりする中でたくさんの人と関わることができました。折り紙やあやとりを教えてもらったり,最近のキャラクターについて教えたりと,とても和やかな時間を過ごすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp