京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:62
総数:402106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1017若草学級 明日はいよいよ・・・2

画像1画像2画像3
いよいよ明日は本番。
今までの練習の成果が発揮できますように。
笑顔いっぱいの運動会になりますように。

温かいご声援をよろしくお願いします!

1017若草学級 明日はいよいよ・・・1

画像1画像2画像3
今日は、運動会のリハーサルをしました。
演技の練習、競技の並び方、座席の場所・・・。
最終確認です。

めあても考えました。
「大玉転がしを、友達と一緒にがんばります。」
「ダンスを頑張ります。」
「最後まで力を抜かずに走ります。」

1006若草学級 運動会シーズン中は・・・

画像1画像2
この日は、1年生が運動会の練習に行きました。
普段はクラスごとに学習する時間。
この日のように運動会の練習がある時には、2クラス合同で学習する時があります。
2・3・6年生で学習しました。
ALTの先生と数字の学習をした後だったので、みんなで【数字ビンゴ〜英語バージョン〜】の学習をしました。
「○○さん、ここは、こう書くんやで。」
「全員ができるまで待っとこう!」
自然と『あったか言葉』が出てきます。
みんなで楽しく学習できました。

1006若草学級 ALTの先生と

画像1画像2画像3
少し前のことですが…
ALT(Assistant Language Teacher)の先生と英語の学習をしました。
ケンタッキー州出身でお茶が大好きな先生。

家の周りの様子や家族のこと、好きなアニメや食べ物の話を聞きました。

1から20までの数字を英語で言ったり、数字すごろくをしたりしました。
楽しく英語の学習をすることができました。


1005若草学級 理科『雨水のゆくえ』

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。
【雨水のゆくえ】
雨がたくさん降っても、しばらくすると、地面の水はなくなっていきます。
不思議ですね。水はどこへいくのかな?

「土の中に入っていったんかな?」
「乾いたんかな?」

水は、土の中にしみこむのか、実験してみよう!
プラスチックカップを使って、実験してみました。
土に水を入れると・・・
「下から水が出てきた!」
「土の色が黒く変わったよ。」
「土にすいこまれていくみたい。」
水は土にしみこむことがわかりました。

1002若草学級 運動会シーズン真っただ中

画像1画像2画像3
毎日のように運動会の練習があります。
競技をする学年は、並び順やルールを、演技をする学年は、動きや立ち位置などを。
覚えることがいっぱいです。

交流学習で学年の友達と一緒に勉強したり、学級でも1つ1つ確認しなおしたり。

本番までおよそ2週間。
運動会シーズン、真っただ中です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp