京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:401558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0728 若草学級 終業式の日2

画像1画像2画像3
次に、1学期に頑張ったことや楽しかったことを、写真を見ながら振り返りました。
「○○さん、算数で角度の勉強してはったんや。」
「音楽で、みんなでわらべうたの勉強したよね。楽しかった!」
「係活動、毎日頑張ったね。」
1学期のはじめにたてためあてを見直しながら、頑張ったことやできるようになったことを書きました。

最後に教室の大そうじ。
机やロッカーの中も拭いてスッキリです。
33日間の夏休み、健康や安全に気をつけて、元気に過ごしてくださいね。

0728若草学級 終業式の日1

画像1画像2画像3
リモートでの終業式。久しぶりに校歌を3番まで歌いました♪

終業式の後は、みんなあそび。
代表委員が中心になって遊びを進めます。
今回は、若草学級オリジナルの『だるまさんがひろったゲーム』と『まとあて』です。
「だるまさんが・・・」とオニ役の友だちが言っている間に、床に散らばったお手玉をかごに集めます。1つ2つを拾う子、まとめてたくさん拾う子、オニは少しの動きも見逃しません(笑)。

みんなで仲良く遊びました。

0728若草学級 学習の様子4

画像1画像2画像3
3〜6年生の社会の学習の様子です。

【店ではたらく人】

スーパーマーケットで働く人々の努力や工夫について学習しました。
お世話になった『ツジトミ』さん、ありがとうございました。
店内を見学させていただき、同じ商品でもたくさんの種類のものを置いてあることやお客さんが商品を見つけやすいように看板があることなどに気付くことができました。
また、バックヤードでは、お肉を切る機械やお惣菜を作る工程などを間近で見ることができ、次々と質問もしていました。

「重いものはレジの近くにあるよ。」
「お菓子はまとめておいてあったね。」
「値引きシールを見つけた!無駄にならないし、安いし、お店の人にとってもお客さんにとってもいいね。」
などと工夫している点についてたくさん気付くことができました。

0728若草学級 学習の様子3

画像1画像2画像3
また、表示を見ながら、ごみを『燃やすごみ』と『資源ごみ』に分別したり、「必要なものだけを買って、ごみになるようなものを買わないようにしよう。」などと、ごみを減らしていくために自分たちにできることを考えたりしました。

0728若草学級 学習の様子2

画像1画像2
3〜6年生の社会の学習の様子です。

【くらしとごみ】

横大路にある『京都市南部クリーンセンター さすてな京都』へ見学に行きました。
ごみ収集車が到着するプラットホームや灰クレーン、焼却炉の様子などを順番に見学しました。職員さんの説明をしっかり聞き、ごみがどのように処理されるのかを知ることができました。

0728若草学級 学習の様子1

1・2年生の生活科の学習の様子です。

【なつだ!とびだそう!】

とっても暑かった7月のある日。
みんなで泥まみれになって、ずぶ濡れになって遊びました。
夏の遊びを満喫できました。
画像1画像2

0706 若草学級 畑の夏野菜

画像1画像2画像3
雨と夏の日差しで、若草の畑の夏野菜がぐんぐん成長しています

毎日、朝の会の後に水やりをしています。
「大きくなあれ!」「あ!これ、そろそろ収穫できそうや。」
雨降りの日も様子を見に行く子がいるほど、みんな、畑に行くのを楽しみにしています。

草も伸びてきました。
6月に、PTA親子清掃活動で、若草の畑周辺の草も抜いていただいたおかげで、とても活動しやすいです。ありがとうございました。
若草学級のみんなも、畑の中やその周りの草ぬきをがんばっています。

程よい大きさになった実から収穫していきます。
ピーマンの肉詰め、炒め物、お味噌汁・・・。
持って帰り、それぞれいろいろなお料理に使ってもらっています。
たくさん収穫できるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp