京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:62
総数:402997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

若草学級 体育フェスティバルに向けて

「先生!今年の運動会で,3年生とのバルーンってないの?」
「今年は,今までのような運動会ではないんだよ。1・2年,3・4年,5・6年,で時間を分けるの。名前も,『体育フェスティバル』っていうんだよ。」
「そっかー,ぼくたちの学年は何をするのかな?」


10月の体育フェスティバルに向けて,各学年の練習を頑張っています。

若草学級の教室で踊ったり,
交流学習に行ったり,

先生やお友だちと一緒に頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

体育の学習がんばっています2

画像1画像2
3年生はリズムダンス。
ポップな曲に合わせて,体をいっぱい動かしています。

6年生はフラッグダンス。
1つ1つの動きを確かめながら,お友だちと一緒にがんばっています。

体育の学習がんばっています1

画像1画像2画像3
まだまだ日中は暑いですが,体育の学習を頑張っています。
若草学級だけの時間は,大なわとびに取り組んでいます。

各学年の体育では・・・
4年生は陣取り遊びでタグラグビーをしています。ボールを持ち,腰につけたタグを取られないようにゴールまで走れたら得点ゲット!

おはなしの絵2

画像1画像2画像3
クレパスや絵の具で,心に残った好きな場面の絵を描いています。

「ライオンの背中に乗って,サイモンが嬉しそう。」
「サイモンは,木登りが得意だと思う。」

絵の具を混ぜて,自分の思いに合った色を作るのが楽しそうです。
細かいところまで頑張って塗っている姿が素敵です。

完成が楽しみです。

おはなしの絵1

画像1画像2
「ぼくたち,にてますね。」
ライオン,チーター,ピューマ,クロヒョウ,トラが集まっているところに,ネコの『サイモン』がやってきて言いました。すると,ライオンたちは大笑い。だけど,よーく見てみると・・・。

「ライオンとサイモンはどんな話をしたのかなあ?」
「みんなのしっぽ,似ているね。」

好きな場面を選び,想像を膨らませながら,絵に表していきます。

交流学習2

画像1画像2画像3
体育の時間にお友だちとリレーの学習をしました。
「準備運動しよう!」
「〇〇さーん,こっちこっち。」
「はい,タッチ!」

みんなで仲良く学習しています。

交流学習1

普段は12人で学習している若草学級のお友だち。
自分の学年のお友だちと一緒に学習する【交流学習】があります。

音楽の時間にお友だちとリズム打ちの学習をしました。
「たん,うん,たん,うん,たん,たん,たん,うん。」


画像1

小豆のかんさつ2

画像1画像2画像3
小豆はおおきくなっていたけれど,雑草もいっぱい生えていました。
1人1人ビニール袋を持って・・・。
「さあ,抜くぞ!」

草を抜いて袋に入れる。どんどん入れる。

畑はとってもきれいになりました。
汗びっしょりになって頑張りました。

2学期スタート直後は疲れやすいです。
そんな時こそ,「早寝・早起き・朝ごはん」。
しっかり寝て,たくさん食べて,エネルギーを蓄えてください。

まだまだ暑い日が続きます。
『暑い』『熱い』2学期の1週目です。

小豆のかんさつ1

畑に行きました。

「うわ!大きくなってる!」
「花がさいているかなあ?」
「葉っぱに小さい毛がいっぱいあるで。」

発見がたくさんありました。
画像1画像2

教室の大そうじ2

画像1
画像2
力を合わせて机はこび。
暑い中,廊下のそうじ。

少しほこりっぽかった教室がスッキリしました。。
これから気持ちよく学習できそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp