京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:64
総数:401372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

学校の中の自然を観察しました

画像1
画像2
画像3
3年生以上の理科の学習です。
みんなで学校の中の自然を観察しました。花壇の花・木・観察池などなど。
「きれいな花!」「あ!アリがいる!!」「暑いなあ。」「ここは涼しいなあ。」
いろいろなことに気づくことができました。これからグループに分かれて,昆虫や天気のことについて学習していきます。
最後に若草の畑に行きました。
「あっ!小豆の芽が出てる!!」
みんなとても嬉しそうでした。

毎日の学習頑張っています

画像1画像2画像3
みんなで学習する時間と,グループで学習する時間があります。
3つの教室に分かれて,1人1人のめあてにそって頑張っています。
ゲームをしたり,プリントを使ったりしながら,楽しく学習しています。

学校再開から1か月

画像1画像2画像3
1時間目は朝の会と朝の学習です。
朝の会では,今日の予定を確認したり,体操をしたりします。
「今日の図工,何かな?」「今日は体育の交流があるよ。」「休み時間,走りに行こう。」
朝の会の後は,宿題直しをしたり,1人1人の学習をしたりしています。
学校再開から1か月。みんな仲良く頑張っています。

学級目標の完成!

画像1
全員の自画像をまわりに貼り付け,学級目標の完成です!
12人の笑顔が集まりました。みんなで仲良く頑張ります!

学級目標を考えました

画像1画像2画像3
学級活動の時間に,学級目標を考えました。
いろいろ思いや考えを出し合って…
「げんきいっぱい たのしさいっぱい えがおいっぱい なかよく たすけあう わかくさがっきゅう」というすてきな目標に決まりました。
次に,言葉の1文字1文字ていねいに色ぬりをしました。もうすぐ完成です。
また,廊下に掲示するので,見てくださいね。

ウォーミングアップ期間2

画像1画像2
1日おきの登校ですが,水やりを頑張っています。
「大きくなあれ,ぼくのアサガオ。」
「大きくなあれ,ぼくのミニトマト。」

学校再開と同時に,気温が高い日が続いています。健康こそが1番の感染予防につながります。早寝早起きをする,しっかり食事をとる,など規則正しい生活を心がけてくださいね。

給食いただきまーす

画像1画像2画像3
今週から給食が始まっています。
給食当番の人は念入りに手洗い・消毒をします。教室で待つ人は,パワーポイントを見ながら静かに座って待ちます。
今は,円になって食べたりおしゃべりをしたりすることはできませんが,みんなで食べるとうれしいですね。

ウォーミングアップ期間1

画像1画像2
ウオーミングアップ期間1週目が終わりました。
今週後半には,登校グループごとに図書室へ行きました。
まずは,教室で,図書室での過ごし方についての確認。
「図書室では,どんなふうに過ごしますか?」
「静かにします。」「走ったりあばれたりしません。」
「そうでしたねー。」
「それと,友だちと離れて読みます。」
「そうですね。友だちと一緒に読みたいかもしれないけれど,今は,1人で本を読むようにしましょう。」
学校での過ごし方の新しいルールをしっかり守り,図書室で好きな本を読みました。

校内美化に取り組んでいます

画像1
画像2
画像3
教室や校内環境の美化に取り組んでいます。

子どもたちが協力して机を運んだり,自分で気づき進んで行動したりする姿に,感心させられます。

畑のじゅんび3

画像1
画像2
そしてそして・・・。
畑がすっかりきれいになりました。
これからみんなで何を育てようかな?とっても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp