京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:59
総数:401500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

若草タイム

画像1
画像2
 5校時に保護者の方々を迎えて,若草タイムを行いました。

 実際にお客さんを迎えてのブース(缶つみ・ペットボトルボーリング・ジクソーパズル)の運営は,思っていたより大変だったようですが,楽しめた部分もあるようです。

 再来週には,1年生を迎えて楽しんでもらう予定です。お互いをよく知る機会になると嬉しいです。

 

京都市の産業

画像1
 社会科で,京都市の産業について学びました。

 西陣織の資料動画を見ながら,「職人さんってすごいなあ。」「あの3色で金色に染まってる。」と,気づきや思いを言葉で表現することができました。

 さらに,実物を目にすること,「糸で模様が作ってある。」と動画ではわかりにくかった部分に気づくことができました。
 
 

磁石の不思議

画像1
 磁石とクリップで,磁石の性質を確かめました。

 磁石にくっついていたクリップが,磁石の性質を帯びる様子に「ふしぎやなあ。」と素直な感想を伝える姿が見られました。

若草茶会

画像1
画像2
画像3
 1月7日3・4校時,若草茶会を催しました。

 サツマイモを使った和菓子をいただきながら,お薄(抹茶)の味を楽しみました。

 お薄をいただいて,「全部飲めへん。」という子もいれば,「苦さの後に,甘い味がした。」という子もいて,味覚はそれぞれという印象です。

 日本の伝統文化を少しでも感じてくれていると嬉しいです。

自立活動

画像1
 登校中のに濡れた靴下を,自分で干します。自立活動という学習の一つです。
 洗濯ばさみは力の加減が難しいのですが,ゆっくり慎重に力を加え,靴下を干すことができました。

お正月の遊び…ぼうずめくり

画像1
画像2
 4校時,お正月の遊びとして「ぼうずめくり」をしました。

 運頼みのゲームですが,それがかえって楽しめたようです。

 結果は,Aくんの一人勝ちでした。

サツマイモパーティ!!!

若草の畑で育てたサツマイモを使って,お菓子を作りました。
サツマイモを切ったり,茹でたり,盛り付けたり…。
すべて子どもたちが協力して,おいしいお菓子を作ることができました。
普段お世話になっている先生たちも招待し,とてもステキなパーティになりました。
画像1

育成学級合同運動会

 伏見西支部育成学級合同運動会に,若草の子どもたちと明親の6年生が参加しました。マラソンや親子競技など,明親小学校の運動会にはない競技もあり,若草の子どもたちは一生懸命楽しみながら取り組むことができました。
 6年生は一緒に競技に参加したり応援をしたりと,様々な場面で交流をしました。6年生の優しい声かけや声援もあり,とてもステキな運動会になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 自由参観日
情報モラル授業(高)
クラブ活動
1/22 科学センター学習(5年)
フッ化物洗口
1/23 和献立
ALT来校日

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和2年度新入生関係書類

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp