京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:401559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0419 6年生 国語

「つないで、つないで、一つのお話」の学習です。
最初と最後の文を決めて、グループでお話をつないでいきました。
それぞれ面白いお話がたくさんできました。
画像1画像2画像3

0418 6年生 全国学力・学習状況調査

午前中よく頑張りました!
これまでの復習してきたことを思い出して、時間いっぱい取り組みました。
画像1画像2

0417 6年生 体育

画像1
画像2
50メートル走をしました。
日が高く、雲もなかったのですが、風が強かったので、気温はとても気持ちよかったです。
みんな力いっぱい走りました。
5年生の時よりもタイムは上がったかな・・・?

0417 6年生 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動の時間です。今日は、デロン先生と学習しました。
 「This is me.」の単元です。国の名前の言い方を、楽しくゲームをしながら発音しました。

0414 6年生 春の花を描こう

画像1画像2画像3
 春の花を描きました。水を多めに使って淡い感じであたたかい春の感じが伝わってくるような絵を描くことができました。
 来週は、この絵の上に、今年の目標を漢字一文字で表して書きます。
 どの漢字にしようかなあ・・と考えているところです。

0414 6年生 1年生の給食のお手伝い

画像1画像2画像3
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては、初めての給食。
 そこで、6年生が給食当番のお手伝いに行きました。
 エプロンの着方やたたみ方、配膳台の準備の仕方など、ゆっくりていねいに、分かりやすい言葉を使いながら教えてあげている姿を見せてくれました。
 給食を食べ終わったらすぐに「1年生の片づけ、見にいってきます」と、後片付けのお手伝いも進んでしてくれました。
 すてきな6年生の姿が見られて、うれしかったです。

0414 6年生 学年集会

学年集会をしました。
令和5年度が始まって行事がたくさんあり、すでに学年でたくさん活動していますが、改めて学年で集まり頑張っていきたいことを考えました。

今年度の学年目標は「あこがれられる最高学年になろう」。合言葉は3つの『気』。「やる気〜なんでも全力で〜」「元気〜体も心も健康に〜」「気持ち〜思いやりをもって〜」の3つです。

最高学年として、学校のリーダーとなり、下学年の人に「すごいなぁ」「あんな6年生になりたいな」と思ってもらえるようになってほしいと思います。
これからの姿がとても楽しみです。
画像1
画像2

0413 6年生 音楽

画像1画像2
今週、6年生になって初めての音楽の学習がありました。
今年度、着任されたスクールサポーターの先生とともに学習を進めていきます。
「つばさをください」を今日は歌いました。
きれいな歌声が響いていました。

0413 6年生 理科

理科の学習がスタートしました!
今日は6年生で学習することや授業の進め方を確認しました。
また、わたしたちの暮らしの中にある水や空気、電気などは、理科の学習と深く関係していると気付きました。
これからの学習が楽しみですね。
画像1画像2

0412 6年生 朝休み

画像1
朝休みの風景です。
ドッジボールをしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp