京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:64
総数:401919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いよいよ

色々ありましたが,来週月曜日は令和最初の卒業式です。

たくさんの先生方が,6年生のために一生懸命準備をしてくださいました。

すべては,6年生71名の笑顔のためです。

当日は,笑顔あふれる素敵な式になりますように☆

もちろんですが,主役のみなさんは,この三連休体調管理に気を付けて

月曜日,元気に登校してください。

それでは,月曜日全員がそろいますように☆ 待っています!!
画像1
画像2
画像3

今日の日を忘れないために

今日は,東日本大震災から9年が経ちました。

6年生は,総合の学習で「輝く命のために」の学習をしました。

地震や水害,戦争などでたくさんの命がなくなったことを知りました。

二度とこのようなことがないように,どのように対策をしたらいいか子どもたちなりに学習を進めました。
校区調査をして避難場所や危険な場所がないか調べました。
役所の方に,話を聞きました。
地域の方に,地域の防災活動について教えていただきました。
たくさん教えていただいたことから,災害が起こった時の「自分なりの行動計画」を考えました。

防災について学習した6年生。学習したことを今後の生活にも活かしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて 部活動 パート5

音楽部は,お別れコンサートをしました。

少ない人数でしたが,それぞれのパートに責任をもってみんなで合わすことも意識して頑張りました。

音楽室には,いつも素敵な音色が響いていました♪

低学年部・高学年部と分けてのお別れコンサートですが,音楽室は満席でした!

画像1

卒業に向けて 部活動 パート4

サッカー部も6年生の人数は少なかったですが,4年生から頑張ってきたメンバーが先生相手に一生懸命頑張っていました。
先生方も体を張って頑張ってくださいました!

とても良い試合でした。
試合後は,一人一人部活動を振り返っている姿が光っていました。
画像1

卒業に向けて 部活動パート3

タグラグビー部は,今回の感染拡大の影響で最後の試合ができませんでした。

しかし,その前に教職員の先生方と楽しいお別れ試合をしました。

明親小学校の運動場をこれでもかと走り回り,しっかりパスをつないでトライしていました。

人数は少なかったけれど,4年生から頑張って続けてきたメンバーです。
息ぴったりのパス回し!素晴らしかったです!

画像1

卒業に向けて 部活動編 パート2

次は,バドミントン部です。
子ども達から先生方に,「試合,お願いします。」と元気に声をかけていました。
どの試合も,とても楽しそうでした。
バドミントン部は,6年生の中でも人気でした。
どちらの部活動も,中学校でも続けてほしいですね。

画像1

卒業に向けて 部活動編

卒業式までに,今までの活動を振り返りたいと思います。

教職員の先生と一緒に「お別れ試合」をしました。

バレー部は,1セット目は負けてしまいました。
2セット目は,接戦でしたが・・・結果は,負けてしまいました。
それでも,バレー部の6年生は,これまで頑張ってきた成果を存分に発揮していました。




画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA配信メールの登録方法

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp