京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:80
総数:402225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家 『一日のふりかえり2  編』

引き続き、ふりかえりの様子をどうぞ。
体調を崩す子どもはおらず、今のところみんな元気にしています。

明日は登山にキャンプファイヤー。
宿泊学習のメインとなるイベントが続きます。
みんなが元気に活動できることを願っています。

では、ホームページの更新は本日はこれにておしまいにします。
たくさんご覧頂き、ありがとうございました。


画像1
画像2

5年 花背山の家 『一日のふりかえり 編』

リーダーを中心に今日一日のふりかえりです。できたことも、できなかったことも、全部ひっくるめてかけがえのない経験。明日に生かせればとても素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 『ナイトハイク終了の後、おまけで・・・編』

全員無事に帰ってきました。よかったよかった。ナイトハイクが終了し、これで館内に入るかと思いきや・・・、K先生が、「下の水車小屋の方で、運がよかったらホタルが見られるかもしれません、運がよかったらですが・・・」 もちろん子どもたちは行きたい!なら、行こう!みんな懐中電灯を消し、静かに行ってきました。すると・・・、見れました、全員見れました。初めて生で見るホタルに感動。本当によかった。予定にはなかったサプライズで大満足でした。なんてラッキーな5年生!(※すいません、ホタルの写真はありません。あしからず。)
画像1
画像2

5年 花背山の家 『ナイトハイク 出発前は声がでかくなりがち 編』

真っ暗になりました。出発を前に急に声がでかくなったり、威勢がよくなったりする子もいます。「本当は少し怖いんじゃないのか?」「いえ、全然怖くないです。大丈夫です」 よし、わかった。仲間とはぐれるんじゃないぞ。行ってらっしゃ〜い。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 『ナイトハイクが楽しみ 編』

夕ご飯も食べておなかも満足。陽も落ちてきました。いつもとは違う雰囲気になんだか特別感が沸いてきます。もうすぐ山の家は完全に暗闇に包まれそうです。ナイトハイクにみんなドキドキ・ワクワクがとまりません。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 『みんなで食べるとおいしい しかも朗報が 編』

こちらもどうぞご覧ください。みんな満足そうです。たくさんおかわりしている子もいました。ここで、子どもたちに朗報が!雨で一旦は中止となったナイトハイクですが、そのあと思った以上にカラッと晴天に。やります、ナイトハイク!やったね。みんな幸運の持ち主!
画像1

5年 花背山の家 『みんなで食べるとおいしい 編』

子どもたちの姿をどうぞご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 『もうすぐ夕ご飯だよ 編』

「先生、おなか減りました・・・」 よしよし、心配しなくても大丈夫だぞ。晩御飯もバイキングだ〜。ぞくぞくと入浴を済ませ、食堂に集まってくる子どもたち。ちなみに食堂でごはん自動おかわり器なるものを発見。すごいんです、これ。本当にふわっとご飯が自動で盛られます。発明した人、すごい。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 雨が・・・

けっこうきつめの雨が降りました。残念ですが、山道がぬかるんでいることを踏まえ、予定されていたナイトハイクは中止とします。室内でできる活動に変更します。現在のところ、体調を崩す子どもはおらず、全員元気なのが何よりです。

5年 花背山の家 「これでぐっすり眠れるぞ 編』

協力してシーツが敷けました。おかげでこんなポーズも可能です(もちろんこれは嘘寝です(笑))。かわいいですね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp