京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:49
総数:401981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0523 5年生 家庭科室探検!

画像1画像2
 家庭科「私の生活,大発見!」で家庭科室の探検を行いました。初めての家庭科室で,食器や調理器具,裁縫用具などいろいろなものを見つけることができました。「早く調理したい!!」とみんな意欲が高まっていました。

0519 5年生 図書館を使いこなそう

画像1画像2
 国語科「図書館を使いこなそう」で,学校司書の柴田先生に図書館の使い方を教わりました。「日本十進分類法」の見方を教えてもらい,本選びの幅が広がったと思います。この学習を生かして,今後も様々な本と触れ合ってほしいです。

0513 5年生 算数

画像1画像2画像3
 体積の学習です。直方体や立方体の体積を求める公式を使って,くふうして体積を求めました。
 ノートにも自分の考えや友達の考えをしっかりまとめていこうとがんばっています。

0513 5年生 図画工作 心のもよう

画像1画像2画像3
 図画工作科「心のもよう」の学習です。
 絵の具を使って思いのままにかいてみました。
 できたもようを見ていると,どんな気持ちがうかんでくるだろう。
 かいた形や色から,いろいろな気持ちを見つけ,表しています。

0509 5年生 算数 体積

画像1画像2
 算数の学習では,「体積」の学習に入りました。
 1辺が1cmの立方体の体積を1㎤ということを知りました。
 そして,1辺が1cmの立方体の積み木を操作しながら,体積16㎤の形や,24㎤の形など作ってみました。

0509 5年 非行防止(社会のルール)教室

画像1画像2画像3
 伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,「非行防止(社会のルール)教室」をおこないました。
 やっていいこと悪いこと,ルールやきまりがある理由,善悪判断4原則のお話,いじめは犯罪であるということ,ライントラブルやオンラインゲームの危険性・・・・などお話していただきました。
 行動する前に自分がされてうれしいことかいやなことかを考え,大切な人を守っていきたい・・・と一人一人,これからの自分の生活に生かしていこうという思いをもつことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp