京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:61
総数:402281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0625 5年生

外国語の授業の様子です。
今日は,ALTのウシャー・デロン先生が来てくれました。
名前や好きなものを書いた名刺づくりをしました。
画像1

0624 5年生

社会科の学習の様子です。
山地や平地などの地形の特色について考えました。
画像1

0619 5年生

家庭科の学習の様子です。
裁縫の学習が始まりました。
画像1

0618 5年生

算数の学習の様子です。
工夫して体積を求めています。
画像1

0615 5年生

外国語の学習の様子です。
今日は,ALTのウシャー・デロン先生と一緒に学習をしました。
画像1

0608 5年生

体育の学習の様子です。
ソーシャルディスタンスに気を付けながら,50m走のタイムを計りました。
画像1

0608 5年生

各学級の学習の様子です。
1組では,算数の学習をしています。
2組は,社会科の学習をしています。
画像1
画像2

5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状5 解答編」

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。今日は学習相談日があり,5年生の姿が見れてホッとしました。引き続き,体調を崩さないように手洗いやうがいをしましょう。

 (挑戦状5)はできましたか。だれがどの果物を持っているか上手に推理ができましたか。では,答え合わせをしていきましょう。
 この問題を解くコツは,〇〇君がウソをついていると仮定することです。例えば,太郎君がウソをついていると仮定すると,

 〇太郎君・・・ミカンかバナナを持っている。
 〇次郎君・・・ミカンを持っている
 〇三郎君・・・ミカンかバナナを持っている。

 となります。
 こう考えるとリンゴを持っている人がいません。これを他の2人も同じように考えると・・・

 (答え)
 太郎君・・・リンゴ
 次郎君・・・バナナ
 三郎君・・・ミカン

 家庭学習は進んでいますか。休校が終わったら提出できるように,計画的に進めましょう。

5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状5」

画像1
 5年生のみなさん,頭の体操は進んでいますか。(挑戦状4)はできましたか。今回は十二支に気付けば答えが出てきましたね。みなさんは十二支が言えますか。1ね,2うし,3とら,4う,5たつ,6み,7うま,8ひつじ,9さる,10とり,11いぬ,12いですね。
 
 (挑戦状5)今回は推理(すいり)問題です。よーく考えてくださいね。表に整理してみるとわかりやすいかも。

 太郎君,次郎君,三郎君の3人は,リンゴ,ミカン,バナナのどれかを持っています。3人ともちがう果物を持っていて,下(写真)のように言っています。だれがどの果物を持っているでしょうか。ただし,1人だけウソをついています。

画像2

5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状4」

画像1
 (挑戦状3)はできましたか。今回のルールは1〜9の整数を1ずつ入れるということなので,9マスすべてに数字を入れた合計は1+2+3+・・・+9=45となります。さらに,1列の和は等しくなるので,45÷3=15で,1列の和を15にすればよいということが分かります。
 そこで,真ん中のマス目を5にして,5を挟むマス目の数の和を10になるように数字を配置すれば★の答えが出てきますね。

 ということで,早速ですが(挑戦状4)の問題です。
下の写真を見て

 3+7=?

 の答えを考えよう。

【ヒント】
12に注目すると分かるかもしれませんね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp