京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:44
総数:401567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

1108 4年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今週、明親小学校は読書週間です。今日はその中の一つの取り組みである、読み聞かせを行いました。4年生は2年生へ読み聞かせをしました。事前に本を選び、読む練習をしてきました。本番の今日は少し緊張した面持ちで2年生の教室へ入っていきましたが、みんなしっかりと本を読むことができました。2年生に絵を見せてあげたり、膝をついて目線を合わせたりしながら読み聞かせをする4年生の姿はとても素敵でした。2年生から「おもしろかったよ!」と感想を言ってもらい、喜んでいる子もいました。

1107 4年生 社会見学〜動物園でお弁当〜

画像1画像2画像3
 たくさんの場所を見回ったので、お腹ペコペコになりました。待ちに待ったお弁当は京都市動物園で食べました。いいお天気のもと、楽しく食べました。お弁当の後は動物園内を見学をしました。短い時間でしたが、たくさんの動物を見ることができて満足な様子でした。

1107 4年生 社会見学〜琵琶湖疏水関連施設めぐり〜

画像1画像2画像3
 琵琶湖疏水記念館の見学後、周辺にある琵琶湖疏水関連施設をめぐりました。インクライン、田辺朔郎像、琵琶湖疏水工事殉職者慰霊碑を見てまわりました。教科書の写真と同じものを実際に見て「おお!」と声があがりました。今後、今日見たことをもとにさらに詳しく学習を進めていきたいと思います。

1107 4年生 社会見学〜琵琶湖疏水記念館〜

画像1画像2画像3
 琵琶湖疏水記念館に社会見学に行ってきました。電車の遅延のため、学校の再出発が11時頃になってしまいましたが、短い時間の中でもたくさんのものを見てくることができました。疏水記念館では、北垣国道知事や田辺朔郎の功績を知ったり、琵琶湖疏水工事の大変さを様々な資料から見ることができたり、琵琶湖疏水の役割を模型や映像などから学んだりすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp