京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:74
総数:401830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0610 4年生

理科の学習の様子です。
ツルレイシの観察をしています。
画像1
画像2

0609 4年生

体育の学習の様子です。
50m走のタイムを測定しています。
画像1

0608 4年生

社会科の学習の様子です。
地図帳の見方を学習しています。
画像1

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1画像2画像3
身の回りにあるいろいろな道具を使って,もようを作りました。
ストローやビー玉,スポンジなどいろいろ試してみました。
「わー!このもようおもしろい!」「きれいにできた!」と楽しそうな声が聞こえてきました。

4年生のみなさんへ

図工の学習についてです。
おうちにある物を使って,絵の具でいろいろなもようを作ってみましょう。
教科書では,ストローやだんボール,ビー玉などを使って,もようを作っています。
どんなもようができるかな・・・?
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ

みなさん,元気にすごしていますか?

さて,5月7日(木),8日(金)にみなさんにわたした宿題についてです。
音楽の宿題では,教科書を見て答える問題があります。
6,7ページをのせますので,参考にして取り組んでみてください。


画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ

画像1
みなさん,元気にすごしていますか?

さて,今日は理科からの問題です。

この種は,何の種でしょう?

学校が始まったらみんなで育てます。

理科の教科書にものっているので,調べてみましょう。

4年生のみなさんへ

画像1
みなさん,今日はとてもよく晴れた気持ちのよい日ですね。
給食室前の渡り廊下を歩いていると,あまりにもいい天気だったので,南側の空を写真に撮ってみました。

上の写真が午前10時30分ごろです。風もなく,おだやかな天気だったので,写真に写った雲はしばらくたっても,じっと動かないかもしれないな,と予想を立ててみました。

下の写真は,午前11時30分ごろに同じ場所で撮った写真です。
見比べてみると・・・?
違いが見えてきますね。雲の形が違います。1時間前に写真に写った雲は,どこへ行ってしまったのでしょう。

ふと疑問に浮かんだことを観察してみると,何か分かったり,新しく気になることが出てきたりしますね。

画像2

4年生のみなさんへ

画像1
さて,学校にあるこの白い箱は何のために使う道具でしょう?

理科であるものを調べるための道具です。

教科書にものっているので,調べてみましょう!

4年生のみなさんへ

画像1
みなさん,今回は社会科の問題です。

ある都道府県の地図です。

さて,色付けをしているここはどこでしょうか。



正解は,わたしたちの町「京都府」です。
京都府の周りにもいろいろな名前の都道府県があります。
これから日本地図を使って都道府県を勉強していきましょう。
地図にどんどん興味をもってほしいなと思います!!



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp