京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:61
総数:402282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0514 3年体育 エンドボール

画像1画像2
 今週から体育ではエンドボールが始まりました。エンドボールとは、味方のゴールマンにパスをすると得点する、ドリブル禁止のパスゲームです。
 初めてのルールに「あ!歩いちゃった!」や「パスつよすぎ〜」といった声がたくさん聞こえてきました。
 この単元を終えるころには、どんな声が聞こえてくるのか、どれだけいい試合ができるのか楽しみです!

0513 3年書写 横画の筆使い

画像1画像2
先日、2回目の書写を行いました。横方向に線を書いたり、自分の好きな絵を筆の向きに注意しながら描いたりしました。筆で絵を描くのは新鮮だったようで、いつもより集中して取り組んでいる様子でした。書写での集中力を他の場面でも生かしていってほしいと思います。

0509 3年英語 How are you?

画像1画像2
本日の英語は相手の調子を聞いて、それに応える学習をしました。「疲れた」や「おなかがすいた」などたくさんの応え方を英語で使うことができていました。
写真は、右と左で調子を尋ねるチームと、自分の調子を応えるチームに分かれて会話している場面です。自分の番が来たときに、なんて応えようかとワクワクしている様子がわかります。

0507 3年書写 初めての書写

画像1画像2
今週から書写の学習が始まりました。書道セットの中身を確認し、それぞれの道具の名前や使い方などを確認しました。
来週からは本格的に始まりますので、書写の学習がある日は汚れてもいい服や黒色の服のご用意をよろしくお願いします。

0508 3年体育 ソフトボール投げ

画像1画像2
雨で延期になったソフトボール投げを行いました。
狭い円の中から出ないように投げることや、決められた範囲めがけて投げるのに苦戦している様子でしたが、それぞれの記録に挑戦して投げることができていました。

0508 3年理科 チョウをそだてよう

画像1画像2
3年生みんなで育てているチョウを実際にカゴから出して観察しました。
これからさなぎの様子などもクラスごとに観察していきたいと思います。

0507 3年理科 チョウをそだてよう

画像1画像2
理科では学校で育てているキャベツにモンシロチョウの幼虫を見つけ、それを虫かごに入れて観察をしています。もうすでに大きいものや、さなぎになっているものなど成長は様々でした。
これから子どもたちと一緒に成長を見守るのが楽しみです。
3年生の教室がある南校舎2階に上がってすぐに置いています。希望制懇談会などで学校に足を運ばれた方はぜひご覧ください。

0502 3年英語 Hello!

画像1画像2
英語の授業では、世界の挨拶について学習しています。大きな声でアクセントに気を付けて、ジェスチャーをつけて挨拶をしています。英語の授業は専科の先生に教えてもらっています。今日は英語でじゃんけんも行いました。

0502 3年体育 反復横跳び、立ち幅跳び

画像1画像2
5月1日(水)に体力テストを行いました。当初の予定では、ソフトボール投げと立ち幅跳びでしたが、あいにくの雨だったため、体育館で反復横跳びと立ち幅跳びを行いました。ペアの記録を測ったり、応援している姿が見られました。

0425 3年国語 春風をたどって

画像1画像2
国語では、主人公の心情の変化がわかる発言を教科書から探し出したり、物語の続きを書いたりしています。自分で考えたことを班や周りの友達と相談することで、考えが深まったり新たな発見をしたりします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp