京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:74
総数:401835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0424 3年体育 シャトルラン

画像1画像2
体育の学習でシャトルランをしました。音楽に合わせてスタートしたり、止まったりと慣れない状況でも、担任の先生の説明をきちんと聞いて行うことができました。走っていないチームの人が応援する姿なども見られました。

0424 3年国語 図書室にいこう

画像1画像2
先日、各学級で図書室の利用についての学習がありました。本の見つけ方、借り方、返し方など司書の先生のお話を聞いて、理解している様子でした。これからたくさんの本を借りて読んでもらいたいと思います。

0424 3年図工 絵の具+水+ふで

画像1
図工では、3年生になって初めての絵の具を使った学習です。はじめは、準備の段階で水をこぼしてしまったり、色を使いすぎてしまったりと失敗がありましたが、作品に対する集中力は素晴らしいです。水の量や筆の太さを調節し、線の太さや濃さに変化をつけて作っていきます。

0424 3年体育 50m走と80m走

画像1画像2
先日、体育の学習で50m走と80m走を行いました。80m走はカーブがあるため、身体を倒しながら速度を維持するのに苦戦している姿が見られました。それでも、最後の直線まで一生懸命走り、ゴールすることができていました。

0424 3年理科 生き物をさがそう

画像1画像2
先日、理科の学習で学校の敷地内を探索し、生き物のスケッチや気づいたことなどを書きました。ダンゴムシやアゲハ蝶をかいた児童もいれば、花や葉に注目して特徴をかいた児童もいました。

自己紹介・学年集会を行いました

画像1画像2画像3
自己紹介を各学級で行いました。自分の好きなものを発表したり、それについて質問をしたりして盛り上がりました。
学年集会では、学校のきまりや学年目標が発表されました。今年度の学年目標は、「できる」です。挨拶や協力など、なんでもできる学年を目指します。
学年集会の最後には、「なべなべ底抜け」の昔遊びを学級で行いました。とても楽しそうに遊んでいました。

始業式と着任式を行いました

画像1画像2
晴天に恵まれた中、今日から学校が始まりました。
新たな学校教育目標やそれぞれのクラスが発表され、子どもたちは驚いたり喜んだりしていました。
今日から明親小学校の中学年としての自覚をもって、過ごしてほしいと思います。
1年間よろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp