京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:59
総数:401500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0531 3年生 毛筆スタート!

今日から書写の毛筆学習がスタートしました。
準備の仕方から,筆の持ち方,墨のつけ方,筆圧の違い,そして片づけの仕方まで,ほとんどの子がすべて初めての経験です。
来週からいよいよ字を書き始めますので,いち早く慣れて,スムーズに学習に取り組んでもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

0529 3年生 ランチルーム

3年生になって初めてのランチルーム給食。
給食調理員さんも来てくれて,たくさん食べ物の話をしてくださいました。
今年度も,食を通していろんなことを学んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

3年1組ランチルーム給食

画像1画像2
 今日は3年1組,明日は3年2組がランチルーム給食です。
今日は大豆を使った煮込み献立「大豆と牛肉のトマト煮」でした。
 
 「チリコンカーン」とどこが違うのかな?と同じ牛肉でも大きなお肉が入っているトマト煮と牛ミンチ肉やカレー粉が入っているチリコンカーン。献立について考えながらいただきました。

 そして,どの形のチーズかな?とお友達と見せ合いっこしながら,チーズまで美味しく頂きました。

0523 3年生 図工「ふんわりふわり」

今日の図工は「ふんわりふわり」
風の力を使って,ナイロン袋をふわりと膨らませたり,飛ばしたり。

スズランテープをつけたり,穴をあけたり工夫を重ねてみんな楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

0524 3年生 新体力テスト

2年生と合同で新体力テストを行いました。

3年生にもなればソフトボール投げは遠くまで投げられる子が増えてきます。
立ち幅跳びは,みんなしっかり跳んでくれました。
画像1

0521 3年生 20mシャトルラン

今日の体育は,新体力テストの1種目「20mシャトルラン」をしました。
3年生から実施の種目なので,みんな初めての経験でした。

音楽に合わせて20mを往復し,音楽に間に合わなくなったら終了です。
1人,2人と終了していき,残った子にどんどん注目が集まります。
みんなの声援も手伝ってか,50本を超える子もいました。
画像1
画像2
画像3

0517 3年生 大文字山登山 その2

天気予報では,非常に暑い気候が懸念されていましたが,日かげは丁度よく,風もあったので,みんな頑張って登ることができました!

山頂から見下ろす京都市の街並みはとてもきれいで,みんな感動していました。そこでお弁当もおいしくいただきましたました。ご用意ありがとうございました。

山を下りてからが暑く,帰りの電車では少しくたくたになっていたので,週末はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

0517 3年生 大文字山登山 その1

晴天に恵まれた今日,3年生は校外学習で大文字山に登りました。
上手に電車に乗り,今出川通をひたすら歩き,哲学の道を通り,ようやく登山が始まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習

 おはようございます。とてもきれいな青空が広がっています。
 今日の3年生の校外学習は予定通り行います。

 暑くなりそうですので,水分補給ができるよう準備をお願いします。安全に気を付けて行ってきます。

0515 3−2 たねまき(ヒマワリ)

少し遅くなりましたが,ヒマワリの種をまきました。
子どもたち同様,ぐんぐん伸びてほしいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 4年:S.C保健指導
学校運営協議会推進委員会
2/18 6年:制服渡し
2/19 フッ化物洗口
2/20 6年:市内めぐり
2/21 6年:薬物乱用防止教室
ノート検定

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp