京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up78
昨日:62
総数:402183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0521 3年生 20mシャトルラン

今日の体育は,新体力テストの1種目「20mシャトルラン」をしました。
3年生から実施の種目なので,みんな初めての経験でした。

音楽に合わせて20mを往復し,音楽に間に合わなくなったら終了です。
1人,2人と終了していき,残った子にどんどん注目が集まります。
みんなの声援も手伝ってか,50本を超える子もいました。
画像1
画像2
画像3

0517 3年生 大文字山登山 その2

天気予報では,非常に暑い気候が懸念されていましたが,日かげは丁度よく,風もあったので,みんな頑張って登ることができました!

山頂から見下ろす京都市の街並みはとてもきれいで,みんな感動していました。そこでお弁当もおいしくいただきましたました。ご用意ありがとうございました。

山を下りてからが暑く,帰りの電車では少しくたくたになっていたので,週末はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

0517 3年生 大文字山登山 その1

晴天に恵まれた今日,3年生は校外学習で大文字山に登りました。
上手に電車に乗り,今出川通をひたすら歩き,哲学の道を通り,ようやく登山が始まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習

 おはようございます。とてもきれいな青空が広がっています。
 今日の3年生の校外学習は予定通り行います。

 暑くなりそうですので,水分補給ができるよう準備をお願いします。安全に気を付けて行ってきます。

0515 3−2 たねまき(ヒマワリ)

少し遅くなりましたが,ヒマワリの種をまきました。
子どもたち同様,ぐんぐん伸びてほしいですね。
画像1
画像2

0515 3年生 How are you?

外国語の教科書Unit2はHow are you?です。
自分の状態や会話の表現を学んでから,できるだけたくさんの友達と英語であいさつを交わしました。
2年生で少し学んでいたこともあり,みんな積極的に会話をしていました。
画像1
画像2

0514 3年生 1年生をむかえる会

3年生は,1時間目にしっかり練習したあと,
本番では,学校に関係するクイズと歌を贈りました。

「ともだち」という歌の歌詞の通り,
「いっしょにすごす いろんなときが とてもたのしみだね」
画像1
画像2
画像3

0509 3年生 校くたんけん

今日は午前中を全部使って,樋爪・上樋爪方面へ校区たんけんに行きました。

いつもはバス通学をしている友達が,どのあたりに住んでいるのか知らない子も多いので,今日はいい機会になりました。
とても暑く疲れた子もいましたが,校区の端までしっかり見ることができました。
画像1
画像2
画像3

0508 3年生理科 たねの観察

3年生は,理科でホウセンカとヒマワリを育てます。
今日は,たねの観察をしました。
みんな,ホウセンカの種がとても小さいことに驚いていました。
画像1
画像2

0508 3年生 代表委員認証式

3年生からクラスの代表委員が選出されます。
今日は全校へのお披露目の日,代表委員認証式でした。

各クラスの学級目標を発表し,一言抱負を言うことができました。
1学期の間,頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 新体力テスト(2・3年生)
クラブ活動
5/25 土曜参観
PTA総会
引き渡し訓練
水着販売
5/27 代休日
5/28 完全下校
5/29 内科検診(2・3年生)
6年生:校外学習(立命館国際ミュージアム)
5/30 眼科検診(若・4〜6年生)
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp