京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:44
総数:401588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0825 2年生 二学期開始!

画像1
画像2
夏休みが終わり,2学期が始まりました。
子どもたちは元気に学校へ来て,勉強をしていました。

0825 ☆2年生☆ 夏休みの思い出

画像1画像2画像3
学校に元気な声が戻ってきました。

今日は、初日ということで、友達の夏休み中の様子を知るために、
「夏休みBINGO」をしました。

「ゆかたをきた?」「お祭りに行った?」「そうめんを食べた?」
などの質問をして楽しみました。

0715 ☆2年生☆ わたしたちが生まれたとき

画像1
画像2
画像3
「わたしたちが生まれたとき」の学習をしました。

赤ちゃんが生まれてくるまでに、
おうちの人たちが楽しみにしていたことや、
大事におなかの中で育ててくれていたこと、
生まれてきたときにも、
家族みんなが待ち望んでくれていたことなどを 手紙を通して知りました。
おうちの方からの愛情たっぷりの手紙を読み、
感動して泣いている子もたくさんいました。

これからも自分の命を大切に過ごしてほしいと思います。

お忙しい中、お手紙を書いていただき、ありがとうございました。
今日、おうちの人たちへの返事の手紙を書いて持ち帰っていますので、
ぜひ読んであげてください。



0715 ☆2年生☆ まちたんけん 2

画像1画像2
サロン・ド・マツヤさんとクリーニング屋さんに質問に
いったときの様子です。

0715 ☆2年生☆ まちたんけん 1

画像1画像2
生活科の学習で、淀本町商店街方面へ、インタビューに行きました。
直接お店に行くと、
いろいろなことを質問していました。

写真は、交番とセブンイレブンの様子です。

0715 ☆2年生☆ かさ

画像1
画像2
かさの学習で、
LやdL、mLの量感をつかむために、
家庭科室へ行き、なべややかんなどに水を入れ、どれくらい入っているかを
はかりました。

1Lぴったりがどのくらいかなども考えて活動しました。

0715 ☆2年生☆ ミリーのすてきのぼうし

画像1画像2画像3
国語の「本をしょうかいしよう」の学習で、
ミリーのすてきなぼうしのお話を読んで、お話の紹介をする練習をしました。
登場人物やあらすじ、すきなところなどを書いたメモをもとに、
話すことができました。

聞いている人も感想や質問をすることができました。

来週は、自分が選んだお気に入りの本の紹介をします。

0715 ☆2年生☆ 夏がいっぱい

画像1
画像2
画像3
国語の「夏がいっぱい」の学習で、
夏を感じるものや出来事とその時の思いを表現しました。

カードにまとめた後、写真を撮り、ロイロノートで交流しました。

すてきな作品がたくさんできました。

0622 ☆2年生☆  水あそび

画像1画像2画像3
先週は低水位で水あそびの学習をしましたが,
今日は,深くなったプールでの学習でした。

顔をつけたり,浮いたりしました。
まだまだ顔をつけることが怖いという人もいましたが,
意欲的に学習に向かっていました。

0622 ☆2年生☆  トマトの観察

画像1画像2
5月に植えたトマトの苗も,1か月でとても大きく成長してきました。
国語の「かんさつ名人になろう」の学習で勉強したことを生かして,
生活科の時間には,細かいところまで観察していました。

小さな実ができている人もいます。
収穫が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp