京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:56
総数:402938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ぐんぐんトマト

おはようございます。
2年生のミニトマトのなえをうえてから
1しゅうかんがたちました。
せいがのびて,もうペットボトルよりも高くなっています。
まい日たーっぷり水をあげています。
らいしゅうからは,2年生のみなさんで
だいじにせわをしましょう!

画像1
画像2

じしゅ学しゅうにちょうせんしよう!3

2年生のみなさんこんにちは。
きょうは,「じしゅ学しゅうにちょうせんしよう!」のさいしゅうかいです。
さいころの目を100かいふったけっかが出ました!


1…26かい
2…16かい
3…7かい
4…14かい
5…27かい
6…10かい


なんと,1と5が出やすいことがわかりました。このけっかから
おもったことやふしぎにおもったことを
ノートにまとめました。


どんなふうにまとめたかは,下のしゃしんで
見てみてくださいね!

みなさんも,気になっていることやふしぎにおもっているぎもんを
じしゅ学しゅうしてみるとおもしろいですよ!
画像1
画像2

トマトの苗がすくすく育っています!

画像1画像2
この前に届いたトマトの苗をプランターに植え替えました。すると,数日で黄色い花が咲き始め,苗の大きさもどんどん大きくなっています。数日後にはどんな姿になるのか楽しみですね!

トマトの苗が届きました!

今日も暑かったですね…

生活科で育てるトマトの苗が学校に届きました!
カゴメのトマト苗で「こあまちゃん」という品種です。
(カゴメりりこわくわくプログラムという食育支援活動でトマト苗を無償で提供して頂けました。)

皆が学校に来たら大切に育てたいですね。
画像1
画像2
画像3

じしゅがくしゅうにちょうせんしよう!2

2年生のみなさんこんにちは。
ぜんかい,「じしゅ学しゅうにちょうせんしよう!」
で,さいころの目はどれが出やすいのかしらべることにしました。

ノートのまとめかた
1.タイトル
2.しらべようとおもったきっかけ
3.しらべるほうほうとけっか
4.しらべてわかったことやかんそう


きょうは3にとつにゅうです!
さいころを100かいふって,出た目のかいすうをかぞえてみます。




50かい目,手がつかれてきました。
いまのところこんなけっかです。
100かい目でどんなけっかになるのでしょうか。

画像1
画像2

じしゅ学しゅうにちょうせんしよう!

休校がのびました。休みの日をつかって,ふだん
気になっていることやふしぎにおもっていることを
しらべてみましょう。

先生は,さいころを見て気になりました。



1〜6って,どの目が出やすいの…?



これをしらべてノートにまとめてみようとおもいます。
(これをじしゅ学しゅうといいます。)

ノートにこんなふうにかいてみます。
1.タイトル
2.しらべようとおもったきっかけ
3.しらべるほうほうと,けっか
4.しらべてわかったことやかんそう


きょうは1と2だけかいてみます。
みなさんもしらべてみたいことを見つけて
じしゅ学しゅうにとりくんでみてくださいね!

じかいはいよいよじっけんしてみます。おたのしみに!
画像1
画像2

春をかんじよう

画像1画像2
2年生のみなさん,げんきにすごしていますか?なかなかそとに出られないと思いますがあたたかくなってきて,すごしやすくなってきましたね。そこでみなさんに春をしょうかいしたいと思います。みどりのしょくぶつは「よもぎ」です。おうちではあまり出てこないかもしれませんが天ぷらや草もちとしてよく食べられています。
むらさき色のしょくぶつは,「すみれ」です。すみれにはたくさんしゅるいがあってほかにも白,ピンク,黄色などのいろもあるんですよ。
しょくぶついがいにも,どうぶつや虫,春をかんじるぎょうじなどしらべたりしてたくさん春を見つけてみくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 5時間授業 個人懇談会
12/23 フッ化物洗口
2学期終業式
6時間授業

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp