京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:64
総数:401909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

遊びはいっぱいある!〜音楽科:日本のうたをたのしもう〜

画像1画像2
 音楽科の学習でわらべ歌を歌って遊んでいます。様々な遊び方があり,子ども達は楽しんでいます。同じ曲でも遊び方がいくつかあるものもあり,遊びが深まっています。

0117 2年生

国語の学習の様子です。
詩を読んで,いいなと思うことを考えました。
画像1

0117 2年生

朝学習の様子です。
金曜日は,外国語の学習をしています。
画像1

もし地震が来たら・・・〜避難訓練〜

画像1
 水曜日の中間休みに避難訓練を行いました。安全な避難の方法について事前に指導し,素早く避難することができました。
 25年前の1月17日は阪神淡路大震災が起こりました。「もし地震が来たら」と普段から災害に備えてほしいと思います。

プリンだ〜!〜給食〜

画像1
 「先生!プリンが出るんだって!」「家で食べるプリンと似ていますか?」「どれくらいの大きさですか?」子ども達はプリンが楽しみで仕方ありません。
 給食が始まると,「プリンだ〜!」「やった〜!」と大喜び。
 笑顔がいっぱいの給食になりました。

パス!パス!〜体育科:ボールけりゲーム〜

画像1
 体育科で行うボールけりゲームが白熱しています。「パスパス!」「シュート!」「守って!〇〇さんにパス来るから!」と子ども達はチームで力を合わせています。
 少しずつシュートも上手になり,点が取れるようになってきました。

みんなで遊ぼう〜音楽科:ずいずいずっころばし〜

画像1画像2
 音楽科の学習で「ずいずいずっころばし」の歌を歌いました。「聞いたことある!」「歌えるで!」と子ども達は楽しく歌っています。
 遊び方を覚えて友達と仲良く遊びました。

3学期,頑張ろう!〜始業式〜

画像1画像2
 冬休みが終わり,子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
 始業式では,校長先生が各学年に向けてメッセージを送りました。2年生は・・・「もうすぐ中学年(3年生)として,しっかり学習に取り組もう」でした。九九や,漢字など,2年生で学んだ学習を身に付けて3年生になれるよう頑張りましょう!

1220 2年生

体育の学習の様子です。
パスゲームに取り組んでいます。
画像1

刷る?する?〜図画工作科:たのしくうつして〜

画像1画像2
 図画工作科の「たのしくうつして」の学習で版画に挑戦しました。材料を切って重ね合わせて動物を作り,版画インクを付けて刷ります。
 子どもは刷るという言葉が聞きなれないらしく,「刷る?ってどういうこと?」「するって何をするん?」と聞いていました。
 色を付けて紙に映すと・・・「おおお!黒い!」色が黒になって出てくることにびっくりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA配信メールの登録方法

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp