京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:59
総数:401502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

ランチルーム

画像1画像2画像3
 今週はランチルームがありました。食の勉強をして野菜博士になった子どもたちは,すすんで野菜をおかわりしていました。

1129 2年生

算数の学習の様子です。
ミエルもんを活用して教科書を拡大提示しています。
画像1

やさいはかせになろう

画像1画像2
 栄養教諭の内輪先生が野菜の秘密について教えてくれました。
「カリフラワーって花のところを食べてるん!?」「だからカリ“フラワー”なんやなあ」と子どもたちは意外と知らない野菜の秘密に興味津々。
 体の調子を整える働きがある野菜。もりもり食べようね。

1128 2年生

生活科の学習の様子です。
動くおもちゃを考えました。
画像1

1128 2年生

算数の学習の様子です。
ノート検定の後も,ノート作りを丁寧に進めています。
画像1

1128 2年生

今日は,栄養教諭の先生による食の指導がありました。
画像1

作品のいいところは?〜国語:お話のさくしゃになろう〜

画像1画像2
 国語の「お話のさくしゃになろう」の学習で,完成した作品を読み合いました。「話の内容が工夫してあるなあ」「絵とお話が合ってるなあ」「話が面白くてびっくりした」と友達の良いところを見つけました。

本をたくさん読もう

画像1
 今週は読書週間です。図書委員会がスタンプカードを作ってくれました。効果は絶大。毎日図書室に行って本を読む子が増えました。
 毎日の朝学習で本を読みます。たくさんの本に触れてほしいですね。

どっきどきの!歯科検診

画像1画像2
 水曜日は歯科検診でした。「虫歯無いかな・・・」と少し緊張気味の子どもたち。
 保健の先生から「歯医者さんの前では自分の名前を言ってくださいね」と一言。
 「えっと・・・・〇〇 〇〇です・・・」「う〜んと・・〇〇 〇〇です!」
 自分の名前を言うのも少し緊張しますね。でもしっかり言えました。

ようこそ!1年生! その2 〜生活:あそんでためしてくふうして〜

画像1画像2画像3
 今回は遊び方はシンプルで,ルールも簡単にしました。それでも,身近な素材を使ってやる遊びは大盛り上がり。熱中して何回も同じ遊びに参加する子もいました。
 「先生!70人くらい来た!」「ずっと人が並んでたわ〜」と子どもたちもお店役は大忙しだったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 4年:S.C保健指導
学校運営協議会推進委員会
2/18 6年:制服渡し
2/19 フッ化物洗口
2/20 6年:市内めぐり
2/21 6年:薬物乱用防止教室
ノート検定

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp