京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:74
総数:401831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

虫はどこかな? いたいた!

画像1画像2
生活科の学習で学校にいる身近な生き物を探しに行きました。「先生,アリの巣あった!」「ダンゴムシは石の下にいるんやで」「草のところにテントウムシがいた!」と子どもたちはすぐに様々なところで虫を見つけていました。今回の学習を通して,身近な生き物について関心をもって欲しいと思います。

0523 2年生

朝休みの様子です。
ミニトマトの水やりをしています。
「大きくなってきた」という声がたくさん聞かれました。
画像1

0522 2年生

トマトのかんさつをしてます。
大きく育ってきました。
画像1

0522 2年生

鉄棒の学習の様子です。
みんな,意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1

みんなで使って みんなできれいに

画像1
 2階の1・2年生が主に使用するトイレに,ビニールで片付ける目安の線を引いてもらいました。子どもたちは線を見て,スリッパを揃えようと意識するようになり,写真の様にきれいにそろっていることを見る場面が増えました。
 公共の場所をきれいに使用しようとする気持ちが育ってほしいと思います。

ミニトマトを植えました

画像1画像2
 4月25日に,ミニトマトの苗を植えました。「先生!虫がいる!」とびっくりしながらも,友達と協力して植えることができました。「トマト育つかなぁ」「毎日水あげなあかんな」と子どもたちはミニトマトの成長を楽しみにしていました。

これからお世話頑張ろうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 4年:S.C保健指導
学校運営協議会推進委員会
2/18 6年:制服渡し
2/19 フッ化物洗口
2/20 6年:市内めぐり
2/21 6年:薬物乱用防止教室
ノート検定

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp