京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:401559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0531 1年 体育「てつぼう遊び」

体育の鉄棒遊びの学習も4時間が経ちました。
これまでできなかった技ができるようになってきて、子どもたちは大喜びです。
鉄棒をしっかり握ることや握る手の形に気を付けて、うまく回ったりぶらさがったりするなどのいろいろな技に挑戦していました。

「足抜き回りができるようになったよ!」
「板を使った逆上がりができたよ!」
子どもたちのにっこり笑顔がたくさん見られました。

画像1

0531 1年 「中間休みの運動場遊びをしました」

画像1画像2
中間休みに運動場へ出て遊びました。
4年生・6年生、1年生が一緒に運動場を使える割り当てです。

周りの人の動きをよく見ながら、ぶつかったりこけたりしないように気を付けて遊びました。おにごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりしていました。
自分たちで友達に声をかけて、遊びが広がっていくといいなと思います。

0531 1年 「1年生をむかえるWeek」

画像1画像2
1年生の入学のお祝いに、各学年が心のこもったメッセージをいただきました。
給食の時間に、みんなでメッセージ動画を見ました。
学校のおもしろい話題を取り上げて詳しく紹介してくれたり、困っていたらいつでも助けるよ、といったメッセージを送ってくれたりしました。
1年生のみんなも大喜びでした。
全校のみなさん、本当にありがとうございました!!

1年生もお礼のメッセージ動画を準備したいと思います。

0525 1年 「図書館に行きました!」

画像1画像2
図工の学習が終わった子どもたちから廊下に並んで、図書館に本を借りに行きました。
貸し借りの仕方も慣れて、図書館利用も上手になってきました。

教室に帰ってくると、すぐに本を開いて読み始じめていました。本をたくさん読んでいってほしいと思います。

0525 1年 体育「鉄棒遊び」

画像1画像2
体育で鉄棒遊びをしています。
前回りや逆上がり、こうもりふりや足抜回りなど、自分のできる技に挑戦しています。
友達がしているところをよく見て、技に挑戦している子どもたちです。

たくさんの技ができるようにこれからも頑張っていきます!!

0519 1年 道徳「うまれたての いのち」

画像1画像2
道徳では、「うまれたてのいのち」を学習しました。
植物や動物など、身の回りにいる生き物の一つずつの命について子どもたちと考えました。
「大きくなってほしい」「元気に育ってほしい」という思いや願いがあることから、「いのち」の大切さについてみんなで話し合いました。

0519 1年 生活科「あさがおの芽がでました!!」

画像1画像2
「わー、やったあ、芽が出てるよ!!」と大はしゃぎの子どもたちです。
水やりのたびに、芽が出ないかな・・・と楽しみしていたところでした。

観察カードに芽を観察して書きました。
「ハートみたいな形だな!」と葉の形をよく見てカードに書いていました。
「大きくなってね!」とあさがおに声をかけている子もいました。

0519 1年 図工「ねんどとなかよし」

画像1画像2
粘土で好きなものを作りました!!
粘土ベラをうまく使って切ったり、手で丸めたり引っ張りだしたりして、思い思いに作品を作っていました。
乗り物を作ったりおいしいお菓子を作ったり…、「せんせい、見てみてー!!」といろんな子どもたちが作ったものを見せてお話ししてくれました。

0518 1年 「お昼休みデビュー!!」

画像1画像2
1年生の運動場遊びを始めました。
今回は、体育でやってみた「どんじゃんけん」をしました。
1組と2組で一緒にやってみました!!
今度は中間休みに遊んでみようと思います。

お天気のいい時には運動場に出て,それぞれがやりたい遊びをしていきたいと思います。


0518 1年 体育「体ほぐし運動」

画像1画像2
体育で、「だるまさんが転んだ」をしました。
遊び方とルールを確かめて、クラスみんなで楽しみました。
初めは、戸惑っていた子もいましたが、何度も何度も鬼を交代しながら「だるまさんが転んだ」をしました。
「もっとやりたいなあ!」という声が上がったので、休み時間にみんなで遊んでみたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp