京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:62
総数:402106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0418 1年 今日の給食もおいしかったです!

画像1画像2
給食当番さんは、エプロンの着替えが素早くなりました。
脱いだ後のエプロンも上手にたためます。
今日は、シチューやパンでした。お代わりも進んでよくします。あっという間に、食缶の中が空っぽです。少しずつ自分のペースで食べている人たちも友達との会食を楽しみながら食べている様子が見られます。
食べ終わった後は、「ごちそうさまでした!」とあいさつをして、給食室まで食器や食缶を返却しました。

0418 1年 「がっこうたんけんにでかけました!」

画像1画像2
今日の学校たんけんは、運動場とその周りを見て、危険な箇所や気を付けて通る場所などを確かめました。
学年園に行ってみると、畑があり、てんとうむしを見つけて大喜びでした。
「早く運動場で遊んでみたいな。」と言っていました。

学校のことを少しずつ知った学校たんけんでした。

0418 1年生 学校探検

画像1画像2
1年生が入学して1週間が経ちました。
少しずつ学校に慣れてきて、いよいよ今日は学校探検!
学校にはどんな部屋があって、どんな先生がいるのかを知ることができました。

0417 算数「どちらがおおいかな?」

画像1画像2
算数セットから数図ブロックを出して、バケツとじょうろの数にブロックを置いて数を比べました。「どちらも7つだ!!」と、気づきました。
サクラの花と白い花も比べてみると、桜の花の方が白い花より多いことにも気付きました!!ブロック操作もお話を聞いてできました。

0417 1年 きゅしょくがはじまりました!!

画像1画像2画像3
6年生が給食当番のお手伝いにかけつけてくれました!!
さすが、6年生です。1年生に、優しく手取り足取り、エプロンの着方やたたみ方を教えてくれました!
給食もそろって「いただきます」とあいさつをして食べました。ペロリと食べられて、さすが1年生です。

0417 1年 「がっこうたんけんにいきました!」

画像1画像2画像3
学校の先生がいる部屋やお兄さん、お姉さんの教室を見ました。
楽しい学校生活が始まりました。
明親小学校は、いろんな部屋があります。
校長先生や養護教諭の高木先生、給食調理員さんにも挨拶をしました。

0414 1年生 持ち物訂正のお知らせ

1年生保護者の皆様

先週配布の学年だより「わくわく」No. 1
4月12日(水)の持ち物に訂正がありました。
確認をよろしくお願いします。

0417持ち物訂正のお知らせ

※17日(月)にプリントも配布させていただく予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp