京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:62
総数:402107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ゆうぐであそぼう

画像1
体育科・生活科の時間を使ってゆうぐの遊び方を学習しています。
安全に気を付けて楽しく遊べるよう指導しました。
これからたくさん外で遊び,楽しんでほしいと思います。

スタートカリキュラム〜学校探検をしよう〜

初めての学校生活,わくわくした気持ちで学校に通ってくれています。
自分達の教室のほかにもいろんな教室があります。
学校探検では校内をまわり保健の先生や給食の先生,校長先生ともお話ができました。
だんだんいろんな先生と仲良くなりたいですね。
画像1
画像2

ひらがなの学習

画像1
画像2
入学して10日が経とうとしています。
ひらがなの学習が始まり,はりきって取り組んでいます。
字の形やとめ・はね・はらいに気を付けて書く練習をしていきます。

新献立の「キャベツのクリーム煮」もおいしく味わったよ

画像1画像2
 今日で,小学校で食べる給食も3回目です。
給食当番の児童も,配膳を待っている児童も慣れてきた様子でした。

 キャベツの甘味たっぷりの新献立「キャベツのクリーム煮」もおいしく味わっていました。

はじめての和こんだて

画像1画像2画像3
 今日は一年生にとってのはじめての和(なごみ)献立でした。教室のテレビに和献立についてのビデオを見ながらよく噛んで春の美味しさを味わいました。

はじめて出会う献立もあるよ

画像1画像2
 1年生にとって小学校の給食には苦手な食材にも出会うことがあると思います。
 今日は,豚肉と野菜の煮つけの中の干しいたけや三度豆,だいこん葉のごまいためのだいこん葉など…格闘しながらも「これだけなら食べられる!」と自分の食べきれる分量を知って,給食時間内に食べきることを目標に取り組んでいます。


給食スタート!

画像1画像2
待ちに待った,小学校での給食がスタートしました。
メニューは牛乳・小型コッペパン・スパゲティーのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。

 エプロンのたたみ方や,食器の置き方,後片付けなどしっかりできていました。時間までに食べ終わり,お楽しみのりんごゼリーも嬉しそうにいただいていました。

明日から給食がはじまります!

画像1画像2
 一年生にとって,小学校に入学して初めての給食が明日から始まります。明親小学校の児童・先生合わせて約410人分の給食を3人の給食調理員さんと内輪栄養教諭で作っていることに,一年生はびっくり驚いていました。
 手洗い消毒について,給食エプロンのたたみ方・食器の置場所など色々な話をしましたが,よい姿勢で話を聞けていました。
 明日の給食が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 家庭訪問
視力検査(1年)
短縮5時間授業
4/25 家庭訪問
視力・聴力検査 若草
短縮5時間授業
4/26 家庭訪問
耳鼻科検診9:30〜
短縮5時間授業
4/29 (祝日)昭和の日
4/30 (祝日)退位の日
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp