京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:24
総数:256431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

給食室からこんにちは

画像1
9月26日(火)
・ごはん
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ(ミニ)

 今回は、暑い夏でも食べやすいカレー味の肉じゃがです。カレー味は子どもたちにも人気で、おかわりしたい子がたくさんいました。ごま酢煮は、酢で味付けしているためさっぱりといただくことができます。細切こんぶのうま味がおいしさを増しています。
 子どもたちは、
「肉じゃがのお肉がおいしかったです。」
「ぼくは、ごま酢煮が一番好きでした。
「じゃこが好きです。じゃこってカルシウムがたくさんあるんだよね?」
と給食の感想を伝えてくれました。
 運動会練習があり、体を動かすことが増えてきました。体調をくずさないためにも、1日三食、栄養バランスのよい食事をすることがとても大切です。給食を参考に、ご家庭でも栄養バランスのよい食事を準備していただければと思います。明日の給食もお楽しみに!

給食室からこんにちは

画像1
9月19日(火)
・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ

 うずら卵とキャベツのいため煮は、野菜が食べやすい献立です。豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵をいため、塩・こしょう・しょうゆで味付けしました。
 子どもたちは、
「うずら卵とキャベツのいため煮のしいたけがおいしかった!」
「うずら卵がおいしかった!」
「わかめスープもおいしかったです。」
と答えてくれました。しいたけは苦手な子が多い食べ物の一つですが、しいたけのうま味を味わうことができていました。
 明日の給食もお楽しみに!

給食室からこんにちは

画像1
9月5日(火)、
・ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・えだ豆
・キャベツのすまし汁

 えだ豆は、スチームコンベクションオーブンで蒸して甘みをひきだしました。子どもたちはえだ豆をさやから1つずつ取り出して食べていましたが、中には
「あっ、えだ豆がどこかに飛んでいった!」
というちょっとしたハプニングもあり、ほほえましかったです。えだ豆が苦手という子も、がんばって食べていました。今日の献立では、えだ豆の中身の取り方や、魚の骨の取り方を学んでもらいました。学校だけでなく、ご家庭でもいろいろな経験を積んでいってもらいたいと思います。
 明日の給食もお楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp