京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:24
総数:256466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月26日(火)
・ごはん
・牛乳
・なま節とたけのこの煮つけ
・かきたま汁

 給食では,京都の気候や風土から生まれた伝統食を献立に取り入れています。海から遠く,鮮魚がなかなか手に入らなかった京都では,昔から「なま節」を料理に取り入れてきました。なま節は京都で昔から食べられてきた食材の一つです。かつおを蒸したり,ゆでたりした後,煙で燻して乾燥させたもので,「なまり節」とも言われています。
 本日の「なま節とたけのこの煮つけ」は,なま節を炊いた後のうまみが出た煮汁で,旬のたけのことにんじんを煮つけました。
 給食の感想を3年生に聞いたところ,
「おいしかったです!」と答えてくれました。1年生も,初めてなま節を食べる子は多かったと思いますが,しっかりと食べてくれました。すごい!
 明日の給食もお楽しみに!

給食室からこんにちは

画像1画像2
4月19日(火)
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁

 14日(木)から給食が始まりました。
 さばのたつたあげは,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけ,米粉とかたくり粉の衣をつけて揚げました。サクサクとした食感が楽しめる献立です。
 だいこん葉のごまいためは子どもたちに人気の一品です。実は,だいこん葉は成長期のこどもたちに摂ってもらいたいカルシウムがたっぷりと含まれています。今回はごまや花かつおで食べやすくしました。
  また,いものこ汁には今が旬の新玉ねぎを使いました。春には新玉ねぎを使って給食を作ります。ぜひ楽しみにしていてください。
 給食の様子を見ていると,どのクラスでも,ニコニコと笑顔の子をたくさん見ることができました。しっかり食べて,心も体も大きくなってくださいね!
 明日の給食もお楽しみに!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp