京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:256360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

【給食室から】ゆず香る ‐ふろふき大根‐

画像1画像2
 今日の給食は「ごはん」「とりめし(具)」「ふろふき大根(ゆずみそ)」「キャベツの吉野汁」でした。新献立【ふろふき大根(ゆずみそ)】の登場です。

 【ふろふき】とは,野菜をゆでたり,煮たり蒸したりしたものに,味付けしたみそをかけて食べる料理のことをいいます。冬が旬の「大根」を昆布だしで炊き, 赤みそ・さとう・ゆず果汁等から作った特製のゆずみそをかけて食べました。

 『大根の味を邪魔せず,ゆずみその味がよく合っている』と2年生に子どもから感想をもらいました。鶏肉のうま味とごぼうの香りがマッチした【とりめし】とともに大人気の献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

【給食室から】待ちに待ったヒレカツ

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「麦ごはん」「ヒレカツ」「野菜のソテー」「みそ汁」でした。給食感謝の日として年に一度の【手作りのヒレカツ】が登場しました。手作りのおいしさを味わい,給食に携わる方々,そしていただく命に感謝して食べることを目的にした行事献立です。

 この日が近づくにつれて校内では,『ヒレカツが…』と今日の日を待ち遠しく思う子どもたちの声が多くなったように感じます。調理室では,朝早くから野菜のソテーとみそ汁,そしてヒレカツを給食調理員の先生が丁寧に仕込んでいきます。【写真2枚目】

 そして給食時間,3年生の教室では,『待ってました!!!』と言わんばかりに配膳台にはヒレカツのおかわりがほしい子どもたちで長蛇の列ができあがりました。『ソースも!』『ソテーもみそ汁もください!』という子どもたちの声。あっという間に食缶は空っぽになりました。

 ランチルームにて子どもたちの様子を見ていると,ヒレカツに手をつけていない児童が何名かいました。『ヒレカツ食べないの?』と尋ねると『好きやから最後まで残してる!』と笑顔で答える3年生。【好きなものは先に食べる,後に食べる】人それぞれですが,最後には空っぽの食器がカゴに返ってきていました。

 いつも食べている給食は,様々な人,そして命に支えられ作られています。これからも,そんな人たちや命のことを思って【いただきます】【ごちそうさま】ができるといいですね。

【給食室から】どうやって はさもうかな?

画像1画像2画像3
 今日の給食は「全粒粉パン」「ツナごぼうサンド(具)」「ソーセージと野菜のスープ煮」でした。子どもたち自身がツナごぼうにマヨネーズを和え, パンに挟んで食べる【手作り献立】です。

 『どんな挟み方をして食べているのだろうか』と楽しみにしながら各教室を見て回りました。

 担任の先生がパンに挟んで食べることを伝えると, 1年生の子どもたちはどうやって挟もうか思考をめぐらせます。パンの側面に切り込みを入れて食べていたり, ホットドックのように縦に切り込みを入れて美味しそうに頬張って食べていたりしている子どももいました。
 6年生の教室では, パンの中身をくり抜いて先に食べ, その中にツナごぼうを入れて食べている子どもも見られました。自分なりに様々な食べ方を考え, 工夫することのできる楽しい時間だったのではないかと思います。

 ソーセージとチキンスープの旨みと野菜の甘みが溶け込んだ温かい【ソーセージと野菜のスープ煮】は気温が急に下がり, 冬を感じる今日にうれしい一品でした。明日の給食はスチコンを使用した【鶏の照り焼き】です。お楽しみに!

【給食室から】給食に隠された工夫

画像1画像2
10月31日(水)
 今日の給食は「黒糖コッペパン」「肉団子のスープ煮」「じゃがいものピリ辛いため」「みかん」でした。今年度初の【冷凍ではないみかん】がデザートとしてつきました。

 3年生の教室で,『実は, 今日のにんじんには調理員の先生の工夫がつまっているよ』と声をかけると, 子どもたちは興味津々に給食を見つめます。ある児童から「にんじんの大きさが違う!」という声が上がると, 「確かに!形や太さが少しだけ違う!」と,周りの子どもたちも違いに気付いた様子でした。
 『何で形や太さが違うと思う?』と問いかけると,「スープの方は味がしみ込むようにしてあると思う」, 「じゃがいもの方はシャキシャキさせるためかな」などなど,様々な予想が出てきました。

 【肉団子のスープ煮】【じゃがいものピリ辛いため】の調理方法はそれぞれ【煮る】【炒める】です。調理員の先生の工夫…それは, より美味しく給食を食べられるように,調理方法に合わせてにんじんの切り方を工夫していたのです。それを知った子どもたちからは「なるほど!」「だからおいしいのか!」など,いろいろな感想が聞かれました。

 ごろっとした肉団子, 野菜の甘みと生姜の香りが寒い日にうれしい【肉団子のスープ煮】, ほのかな辛味と酸味, しゃきしゃきとした食感が楽しい【じゃがいものピリ辛いため】, かんきつ類の甘酸っぱさを感じる【みかん】, どれも絶品でした。

 明日[11月1日(木)]はスチコン献立【鮭のちゃんちゃん焼】です。お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp