京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:70
総数:414803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月12日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネ

 「ハッシュドビーフ」はごはんにかけて頂きました。

 「野菜のホットマリネ」はキャベツ・人参・じゃがいもを蒸してから炒めます。更にりんご酢・砂糖・塩・こしょうで味つけしました。爽やかな酸味で美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月11日(水)の献立

 黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮

 「豚肉のケチャップ煮」は豚肉を炒めてケチャップで味つけしたところに蒸したじゃがいもを入れました。

 「野菜のスープ煮」は人参・玉ねぎ・キャベツ・ミックスビーンズが使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月10日(火)の献立

 ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ

 「京野菜のごまみそかけ」は京野菜の賀茂なす・万願寺とうがらしが使われています。八丁みそを使った「ごまみそ」をかけて頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)の献立

 麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・切干大根の煮つけ

 「切干大根の煮つけ」は、小松菜や切干大根を使っています。しっかりよく噛んで頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月5日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁

 「いわしのかわり煮」の「いわし」は京都産のいわしを使った地産地消の献立です。脂がのって甘辛でごはんに合いました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月4日(水)の献立

 ミルクコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー

 本日は大人気の「チキンカレーシチュー」です。
 「ひじきのソテー」はひじき・人参・コーン・三度豆が使われました。彩りや食感を楽しんで頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月3日(火)の献立

 ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草の煮びたし・みそ汁

 「さばのたつたあげ」の「さば」の脂には、血液をサラサラにする栄養が含まれています。本日はしょうが醤油に漬け込んだ「さば」を米粉と片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月2日(月)の献立

 麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ

 「肉みそいため」は味つけした豚肉を、にんにくを漬けた油で炒めます。こんにゃく・しいたけ・ほうれん草・柔らかく煮た大豆を加え、砂糖・しょう油・料理酒・コチュジャン・赤みそで味つけをして仕上げました。しっかりとした味つけでごはんに合いました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月29日(金)の献立

 胚芽米ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ごま酢煮・じゃこ

 「ごま酢煮」は、キャベツ・人参・ちくわ・細切昆布の具材を砂糖・しょう油・米酢・すりごまで調味しました。サッパリとして美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月28日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・野菜のきんぴら・いものこ汁

 「おからツナ丼(具)」は、玉ねぎ・人参・しょうが・まぐろ油漬・しいたけを炒めて味つけをして、最後におからパウダーを入れて汁がなくなるまで煮ました。ごはんにのせて丼ぶりにして頂きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 みなうずタイム 色覚検査1年(希望者)
12/13 人権参観 講演会 フッ化物洗口
12/14 茶道 学校安全の日  疏水見学予備日4年  Do you kyoto?デー
12/15 わくわく科学教室7
12/17 個人懇談会1(希望)
12/18 個人懇談会2(希望) 3年生昔あそび(たこあげ)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp