京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:39
総数:413392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月5日(火)の献立

 ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ(打ち豆入り)・みかん

 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」は赤みそ・しょう油・トウバンジャンで味つけしてあり、ピリカラでごはんにとても合いました。

 「切干大根の煮つけ(打ち豆入り)」は打ち豆が入ってボリュームがありました。よく噛んでしっかりと頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月4日(月)の献立

 麦ごはん・牛乳・青椒肉絲・中華コーンスープ

 「青椒肉絲」煮は、ピーマンがたくさん入りました。ピーマンは夏が旬の野菜です。太陽をたっぷり浴びて育ったピーマンには、カロテンやビタミンCが多く含まれています。シャキシャキとした食感でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)の献立

 玄米ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしのごまいため

 「高野どうふと野菜のたき合わせ」には、高野どうふ・鶏肉・人参・しいたけ・たけのこの具材が使われました。高野どうふは別に味つけして炊いてあるので、味が染み込み美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
5月31日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・野菜のきんぴら・とうふの吉野汁

 「ししゃものからあげ」は頭から尾まで骨ごと食べられることができるので,骨や歯を作るカルシウムを多くとることができます。

 「野菜のきんぴら」は人参・三度豆・つきこんにゃくの彩りが良かったです。

給食室から

画像1
画像2
5月30日(水)の献立

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・手亡豆のクリームシチュー・ひじきのソテー

 「手亡豆のクリームシチュー」は「手亡豆」が入りました。「手亡豆}はインゲン豆の仲間で白あんを作る材料です。

 「ひじきのソテー」はひじき・人参・三度豆・コーンが使われ彩りが鮮やかでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月29日(火)の献立

 ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のいためもの・キャベツのすまし汁

 「さんまのかわり煮」はごま油でしょうがを炒めて、三温糖・しょう油・赤みそ・料理酒・米酢・トウバンジャン・水を加えてひと煮立ちしたら、さんまを加えて煮ました。骨まで柔らかく美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
5月28日(月)の献立

 麦ごはん・牛乳・ビビンバの具(肉と卵)(ナムル)・とうふと青菜のスープ

 「ビビンバ」は大人気の献立の一つです。ごはんにのせて混ぜてスプーンで頂きます。ごはんがとても進む献立でした。

給食室から

画像1
画像2
5月25日(金)の献立

 減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草のいためもの・黒大豆

 「カレーうどん」は,だし昆布とけずりぶしでだしをとり、みりん・砂糖・塩・しょう油・カレー粉で調味して,鶏肉・玉ねぎ・油あげの具材を入れて、ゆでた干しうどん・細ねぎを加えて,水とき片栗粉でとろみを加えて仕上ました。熱々でトロトロで美味しく頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月24日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜のごまいため・フルーツ寒天

 「フルーツ寒天」は粉寒天・砂糖・水を混ぜながら沸騰させ,みかん缶・パイナップル缶を加えて仕上げています。教室で配食後、寒天が固まります。6年2組はランチルームでしっかりと給食を食べていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月23日(水)の献立

 黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・ビーフンスープ・チーズ

 「豚肉のケチャップ煮」はケチャップで味つけした豚肉とたくさんの蒸したじゃがいもを加えて作りました。

 「ビーフンスープ」はチキンスープ・人参・もやし・ビーフン・チンゲン菜の食材と塩・こしょう・しょう油と最後にすりおろしたしょうが入り、爽やかな味でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 ALT 右京ラリー6年 疏水見学4年
12/8 京都市PTAフェスティバル(全日)
12/10 引落1 スクールカウンセリング 部活動停止週間12/10〜12/19
12/11 科学センター学習5,6年 ゴールデンひるやすみ 3年生昔あそび(たこづくり)
12/12 みなうずタイム 色覚検査1年(希望者)
12/13 人権参観 講演会 フッ化物洗口

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp