京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:114
総数:607036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

女子ソフトテニス部 秋季大会結果報告

<女子ソフトテニス 秋季新人大会 団体戦 Jブロック予選>
9月21日(祝) @大淀中

1試合目 VS 安祥寺中 
1番手 R.Mペア 2−3 
2番手 D.Nペア 1−3 
3番手 Y.Sペア 0−3 

結果    0−3 敗退

2試合目 VS 京教大附属京都中 
1番手 R.Nペア 1−3 
2番手 Y.Sペア 1−3 
3番手 D.Mペア 0−3 

結果    0−3 敗退

3試合目 VS 岡崎中 
1番手 Y.Sペア 0−3 
2番手 R.Nペア 3−0 
3番手 D.Mペア 3−2 

結果    2−1 勝利

【最終結果】1勝2敗 予選3位通過 決勝トーナメント進出

女子ソフトテニス部も大淀中会場で予選リーグが行われました。
苦しい戦いでしたが何とか2次戦、決勝トーナメント進出を果たしました。
男子と同じく女子も会場校として準備や片付けもよく頑張りました。
明るく前向きに頑張っています!
画像1
画像2
画像3

サッカー代替大会 結果報告

サッカー部 代替大会結果報告

京都市中学校選手権代替大会 サッカー競技の部 予選リーグ第2戦
9月20日(日)@西京極中

大淀中・洛水中  VS 二条中
     前半 0−0
     後半 0−3

      計 0−3

サッカー部は洛水中との合同チームで、予選リーグ第2戦目でした。
強豪二条中との一戦に勝てば、決勝トーナメント進出も視界に入る重要な一戦となりました。
前半は押されながらも0−0で折り返し、後半も終盤まで均衡が続きましたが、1点を献上してから緊張の糸が切れてしまったのか、立て続けに失点し0−3で敗れてしまいました。良い試合でした。健闘を称えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 秋季大会結果報告

<男子ソフトテニス 秋季新人大会 団体戦 Rブロック予選>
9月19日(土) @大淀中

1試合目 vs花山中学校

1番手 M・Oペア 0−3
2番手 I・Mペア 0−3
3番手 Y・Tペア 3−1

結果 1−2 敗退

2試合目 vs嵯峨中学校

1番手 Y・Tペア 0−3
2番手 M・Oペア 0−3
3番手 I・Mペア 1−3

結果 0−3 敗退

3試合目 vs西ノ京中学校

1番手 M・Oペア 2−3
2番手 Y・Tペア 0−3
3番手 I・Mペア 0−3

結果 0−3 敗退

【最終結果】 3敗で予選リーグ敗退

他校が2年生メンバーばかりの中、8人中5人が1年生というメンバーでよく戦ってくれました。まだまだこれから練習を重ね、この悔しさをバネに個人戦を頑張ってほしいと思います。
会場校として準備や片付けもよく頑張りました。

画像1
画像2
画像3

陸上部 代替大会および記録会報告

京都市中学校選手権代替大会 陸上競技の部
9月13日(日)たけびしスタジアム(西京極陸上競技場)サブグラウンド

昨日、3年生のラストランが行われました。
100m走では、K.S君が自己ベスト Y.S君は自己ベスト近くのタイムでした。
また400mリレーでは上記2人に2年生N君兄弟が加わってのレース。
入賞はなりませんでしたが、これまた自己ベストの記録が出ました。
3年生にとっては最後の走り、これまで一生懸命駆け回ってきた陸上生活はひと区切りとなります。
これまで大変お疲れ様でした。
この後は後輩たちがその意志を受け継いでくれることでしょう。

また、先週9月6日(日)に山城運動公園(太陽が丘)陸上競技場で行われた記録会の主な結果も紹介しておきます。

3年 Y.S君  100m ベスト更新ならず
2年 N.N君  100m 自己ベスト更新
1年 S.Kさんは1500mで後日行われる大会の参加標準記録を突破することができました。

1年生、2年生にとっては今シーズン初レースで、かなり緊張し、練習の成果を出し切れない選手もいましたが、貴重な経験となりました。


画像1
画像2
画像3

サッカー部 代替大会結果報告

京都市中学校選手権代替大会 サッカー競技の部 予選リーグ第1戦
9月13日(日)開睛小中

大淀中・洛水中  VS 開睛小中
     前半 1−1
     後半 1−0

      計 2−1

サッカー部は洛水中との合同チームで、まずは予選リーグ初戦突破です。
合同チームとして練習を重ね、少しずつチームとして機能し、チームワークもよくなってきています。パス回しもうまくいきました。
先取点を奪われましたが、落ち着いて前半に同点とし、後半に決勝点を取り、勝利をものにしました。
来週は20日(日)22日(祝)と2試合が行われます。
決勝トーナメントに進み、ひとつでも多く勝ち上がって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バドミントン部 代替大会 個人戦結果報告

京都市中学校選手権代替大会 バドミントン競技の部 女子個人戦
9月12日(土)ハンナリーズアリーナ
結果を報告します。

シングルス

Hさん   0−2 西京附属中
Kさん   0−2 深草中

ダブルス
T・Hペア 0−2 加茂川中ペア
S・Tペア 0−2 松尾中ペア

オール2年生での出場でしたが、いずれも初戦敗退となってしまいました。

次の秋季新人大会ではリベンジを果たして欲しいと思います。



画像1
画像2
画像3

水泳 秋季大会結果報告(200mバタフライ2位入賞!)

京都市中学校秋季大会 水泳競技の部
9月6日(日) 京都アクアアリーナ

一足早く、水泳競技は秋季大会が先週の代替大会に続いて行われました。
いつも一生懸命練習してきた成果を発揮するときです。
200m バタフライではM君が2位という好成績。同じく彼は100mバタフライでも4位入賞です。大変立派な成績を収めました。
飛び込みの段階で風格もにじませながらの力泳でした。本当におめでとうございます。
またフリーリレーではM君、T君、K君、Y君の全力力泳で堂々8位に入賞。
さらにメドレーリレーでも同じメンバーで7位に入賞でした。
大会終了後も、いつものように後片付けを率先して行ってくれたと聞いています。
本当に素晴らしいと思います。
2週連続のアクアアリーナ、大変お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 代替大会結果報告

京都市中学校選手権 代替大会 女子バレーボール競技の部 1回戦
9月6日(日) 藤森中

 大淀中 VS 藤森中

  7   −  25
 25  −  15
   6  −  15

計  1  − 2

フルセットの末、強豪藤森中に敗れてしまいました。
3年生はこの代替大会は2名が出場。あとは1・2年生の若いチームで挑みました。
何と言っても1セットを奪ったことが嬉しかったです。
「コートの中に生活があり、コートの外に勝敗がある」
これはあるバレーボールの顧問の先生の言葉です。
女子バレーボール部の皆さんがこれまで培ってきた試合に挑むマナーや姿勢はこの3年間で学んできたものです。全てを出し尽くしてくれたと思います。
少し先に引退した3年生も含めて、みんなが頑張ってきたことは後輩たちに確実に受け継がれています。
次のチームにこのスピリットが託されたことを見届けることができました。
これまで本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

剣道 代替大会

京都市中学校選手権 代替大会 剣道競技の部 個人戦が9月5日(土)京都市武道センターで行われ、3年生女子Oさんが出場しました。
剣道は一瞬で勝敗が決まる怖さがありますが、まさに相手の電光石火の攻めに残念ながら1本を取られてしまいました。
大淀中には剣道部がなく、3年間個人戦に出場し、努力を重ねてきましたが、この試合を持って中学の試合は最後となりました。
男子個人も今回は参加しませんでしたが、K君がこれまでは出場してきました。二人とも本当にお疲れ様でした。
また新たな目標を見つけてチャレンジして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科部も頑張っています!(その2)

 続いて「綿花の栽培」についての報告です。
〜昨年育てた綿花の種で今年もふわふわ綿に変身〜

日時   8月22日(金) 9:00〜10:00
場所   大淀中学校 家庭科部菜園
参加人数 1年生1名 2年生1名 3年生2名 教職員2名

昨年栽培し収穫した綿花の種を植え、成長を見守りました。綿花の白い花が咲き、白い実(ワタ)がはじけた「コットンボール」を今年初めて収穫しました。


発見として、昨年度育てた綿花の種から、芽がでるかとても不安でしたが、今年も芽が出て、花が咲き、実が膨らんで、白い実(ワタ)がはじけたことがとてもうれしかったです。
今年も自分たちで育てた綿をスピンドルで糸にし、手作り織り機で布を織り、育てた赤じそで布を染める予定です。どんな色に染まるのか楽しみになりました。

これらは「自然体験.COM」で見ることができます。

http://www.shizen-taiken.com/


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp