京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:229
総数:603791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

サッカー部 代替大会結果報告

京都市中学校選手権代替大会 サッカー競技の部 予選リーグ第1戦
9月13日(日)開睛小中

大淀中・洛水中  VS 開睛小中
     前半 1−1
     後半 1−0

      計 2−1

サッカー部は洛水中との合同チームで、まずは予選リーグ初戦突破です。
合同チームとして練習を重ね、少しずつチームとして機能し、チームワークもよくなってきています。パス回しもうまくいきました。
先取点を奪われましたが、落ち着いて前半に同点とし、後半に決勝点を取り、勝利をものにしました。
来週は20日(日)22日(祝)と2試合が行われます。
決勝トーナメントに進み、ひとつでも多く勝ち上がって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バドミントン部 代替大会 個人戦結果報告

京都市中学校選手権代替大会 バドミントン競技の部 女子個人戦
9月12日(土)ハンナリーズアリーナ
結果を報告します。

シングルス

Hさん   0−2 西京附属中
Kさん   0−2 深草中

ダブルス
T・Hペア 0−2 加茂川中ペア
S・Tペア 0−2 松尾中ペア

オール2年生での出場でしたが、いずれも初戦敗退となってしまいました。

次の秋季新人大会ではリベンジを果たして欲しいと思います。



画像1
画像2
画像3

水泳 秋季大会結果報告(200mバタフライ2位入賞!)

京都市中学校秋季大会 水泳競技の部
9月6日(日) 京都アクアアリーナ

一足早く、水泳競技は秋季大会が先週の代替大会に続いて行われました。
いつも一生懸命練習してきた成果を発揮するときです。
200m バタフライではM君が2位という好成績。同じく彼は100mバタフライでも4位入賞です。大変立派な成績を収めました。
飛び込みの段階で風格もにじませながらの力泳でした。本当におめでとうございます。
またフリーリレーではM君、T君、K君、Y君の全力力泳で堂々8位に入賞。
さらにメドレーリレーでも同じメンバーで7位に入賞でした。
大会終了後も、いつものように後片付けを率先して行ってくれたと聞いています。
本当に素晴らしいと思います。
2週連続のアクアアリーナ、大変お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 代替大会結果報告

京都市中学校選手権 代替大会 女子バレーボール競技の部 1回戦
9月6日(日) 藤森中

 大淀中 VS 藤森中

  7   −  25
 25  −  15
   6  −  15

計  1  − 2

フルセットの末、強豪藤森中に敗れてしまいました。
3年生はこの代替大会は2名が出場。あとは1・2年生の若いチームで挑みました。
何と言っても1セットを奪ったことが嬉しかったです。
「コートの中に生活があり、コートの外に勝敗がある」
これはあるバレーボールの顧問の先生の言葉です。
女子バレーボール部の皆さんがこれまで培ってきた試合に挑むマナーや姿勢はこの3年間で学んできたものです。全てを出し尽くしてくれたと思います。
少し先に引退した3年生も含めて、みんなが頑張ってきたことは後輩たちに確実に受け継がれています。
次のチームにこのスピリットが託されたことを見届けることができました。
これまで本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

剣道 代替大会

京都市中学校選手権 代替大会 剣道競技の部 個人戦が9月5日(土)京都市武道センターで行われ、3年生女子Oさんが出場しました。
剣道は一瞬で勝敗が決まる怖さがありますが、まさに相手の電光石火の攻めに残念ながら1本を取られてしまいました。
大淀中には剣道部がなく、3年間個人戦に出場し、努力を重ねてきましたが、この試合を持って中学の試合は最後となりました。
男子個人も今回は参加しませんでしたが、K君がこれまでは出場してきました。二人とも本当にお疲れ様でした。
また新たな目標を見つけてチャレンジして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科部も頑張っています!(その2)

 続いて「綿花の栽培」についての報告です。
〜昨年育てた綿花の種で今年もふわふわ綿に変身〜

日時   8月22日(金) 9:00〜10:00
場所   大淀中学校 家庭科部菜園
参加人数 1年生1名 2年生1名 3年生2名 教職員2名

昨年栽培し収穫した綿花の種を植え、成長を見守りました。綿花の白い花が咲き、白い実(ワタ)がはじけた「コットンボール」を今年初めて収穫しました。


発見として、昨年度育てた綿花の種から、芽がでるかとても不安でしたが、今年も芽が出て、花が咲き、実が膨らんで、白い実(ワタ)がはじけたことがとてもうれしかったです。
今年も自分たちで育てた綿をスピンドルで糸にし、手作り織り機で布を織り、育てた赤じそで布を染める予定です。どんな色に染まるのか楽しみになりました。

これらは「自然体験.COM」で見ることができます。

http://www.shizen-taiken.com/


画像1
画像2
画像3

家庭科部も頑張っています!(その1)

家庭科部の活動の中で今年も力を入れている「トムソーヤコンテスト」ですが、「自然体験.COM」においてその活動が紹介されています。

http://www.shizen-taiken.com/

今回は「ぬか漬けにチャレンジ」

日時   8月20日(木) 10:30〜11:30
場所   川勝総本家漬物
参加人数 1年生1名 3年生1名 教職員2名で参加してきました。

京都の漬物店である「川勝総本家」の方のぬか漬けについての説明を聞き、各自がぬか床作りにチャレンジし、きゅうりをぬか漬けしました。


発見として、米を精米するときに出る(捨てることが多い)米ぬかを使って漬け物をつくることを昔の人(江戸時代の人)が始めたことに驚きました。
ぬか漬けを食べると、ぬか床に含まれるビタミンB1・乳酸菌を摂取できることも知ることができました。
ぬか床の材料は、季節(気温)によって、ぬか床に入れる材料の量が違うことがわかりました。気温が25度以上の場合は、カビを生えにくくするために、ぬか床に塩・唐辛子を多く入れるとよいことを知りました。塩と唐辛子の力にびっくり。
ぬか床に入れる材料にはそれぞれ役割があることを初めて知りました。

唐辛子→防腐用  昆布→風味をよくする  奈良漬の粕→味をまろやかにする
ゆで卵のから→酸味をおさえ、腐敗を抑える。
ぬか床の中の微生物(善玉菌)がよい発酵し、カビ発生を防止するために、毎日必ず平均1〜2回ぬか床を混ぜることが必要であることを知りました。美味しいぬか漬けをつくるためには、食材の力と人間の技の両方が必要であることを改めて考えることができました。


画像1
画像2
画像3

剣道 京都府中学生剣道大会

8月30日(日)令和2年度 京都府中学生剣道大会が城陽市民
体育館で行われ、3年生女子Oさんが大淀中・大谷中合同チームで、久御山中A、木津南中B、衣笠中・深草中合同チーム、嵯峨中との予選リーグ戦に出場しました。
結果は1勝2敗1分けとなりました。
9月5日は京都市中学校選手権 代替大会 剣道競技の部個人戦に出場します。

画像1
画像2

女子バドミントン部 代替大会結果報告

京都市中学校選手権大会 代替大会 女子バドミントン競技の部の結果を報告します。

8月30日(日)龍谷大平安中高体育館

団体戦
  大淀中 0ー3京都女子中
第1ダブルス
T.Y&H.Rペア 0−2 京女ペア
シングルス
K.S 0−2 京女
第2ダブルス
S.A&T.Aペア 0−2 京女ペア

大淀中0−3 龍谷大平安中
第1ダブルス
T.Y&H.Rペア 1−2 平安ペア
シングルス
0.M 0−2 平安
第2ダブルス
S.A&T.Aペア 0−2 平安ペア

団体戦3位で予選敗退

個人戦
シングルス
3年
O.M 0−1京女 2回戦敗退

2年
H.N 1−0平安 2回戦勝利
    0−1京女 3回戦敗退
    予選7位で決勝トーナメント進出

K.S 1−0平安 2回戦勝利
    0−1京女 3回戦敗退
    予選8位で決勝トーナメント進出

K.Y 1−0平安 1回戦勝利
    0−1京女 2回戦敗退

1年
O.R 1−0平安 1回戦勝利
    0−1京女 2回戦敗退

O.K 0−1京女 1回戦敗退

H.M 0−1京女 1回戦敗退

M.H 0−1京女 1回戦敗退

ダブルス
S.A&T.Aペア 1−0京女 2回戦勝利                   
          1−0平安  準決勝勝利
       0−1京女 決勝敗退
       予選2位で決勝トーナメント進出

T.Y&H.Rペア 1−0京女 2回戦勝利
          0−1京女 準決勝敗退 
         1−0平安 3位決定戦勝利
          予選3位で決勝トーナメント進出

個人戦シングルス2名予選突破
   ダブルス2ペア予選突破

3年生は1名だけのチームでしたがみんなで力を合わせて本当によく頑張りました。日々の活動の中でも大きな声であいさつができ、チームワークよく活動ができていました。
3年生はこれで引退となりますが、後輩たちが試合経験も多く積めていることを活かして、決勝トーナメント、さらに新人戦でも頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

水泳部 代替大会 結果報告

京都市中学校選手権大会 代替大会 水泳競技の部

8月30日(日)京都アクアアリーナ

水泳部3年生は男女各1名が本大会を持って引退となる代替大会が京都アクアアリーナで行われました。
3年生男子H.N君は男子400mメドレーリレーと100m背泳ぎ、50m自由形、また400mフリーリレーに出場。
3年生女子N.Nさんは50m自由形に出場しました。

結果:男子200mバタフライ 2年生Y・M君が 4位に入賞しました。

大淀中の選手たちが最後まで後片付けなど一生懸命頑張りました。
こういう姿勢が本当に嬉しいですね。
3年生にとっては最後の力泳、素晴らしいベストスイムでしたよ。
長い間お疲れ様でした。







画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp