京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:72
総数:413900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月16日(火)の献立

カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかん

 本日は行事献立・防災とボランティアの日でした。
 学校には、台風が来た時でも安全で美味しい給食が作れるように、米や缶詰が備えられています。本日の給食は給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月15日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草の煮びたし

 「あげたま煮」は油あげをだし汁・さとう・しょう油で味つけしたものを玉ねぎ・人参を煮たところに加え最後にたくさんの卵・みつばを入れて仕上げました。卵がとろとろして美味しかったです。

 「ほうれん草の煮びたし」には「えのき」が入りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月12日(金)の献立

ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・黒豆・雑煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)
 本日はお正月料理の「黒豆」「雑煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)」でした。

 「黒豆」には一年中「まめ(健康)に暮らせますように」と願いが込められています。

 「雑煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)」雑煮は一年の無事を願って食べます。もちや野菜など色々な具材を煮て作ります。給食では「もち」のかわりに「ふわふわだんご」(豆腐と白玉粉を混ぜて作り)給食室で一つずつ丸めて作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月11日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さんまのカレー揚げ・肉片湯

 「肉片湯」は肉や野菜を使った具だくさんの中国のスープです。肉に片栗粉をつけているので、つるんとした食感になります。ごま油の風味も一緒に味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月10日(水)の献立

小型コッペパン・牛乳・いか焼そば・切干大根のいためナムル

 冬休み明け、最初の給食が始まりました。

 「いか焼そば」の「いか」は体を作るたんぱく質が多く含まれている食べ物です。いかのブリプリとした食感が楽しめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 みなうずタイム
3/14 ゴールデンひるやすみ
3/15 学校安全の日 フッ化物洗口     (中学校卒業式)
3/16 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp