京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:60
総数:413560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月11日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル・わかめスープ

 「ビビンバ」は韓国・朝鮮の混ぜご飯です。韓国・朝鮮では、大みそかに残った食べ物を新年まで持ち越さないようにするため、家にある食べ物をごはんに混ぜて食べたのがビビンバの始まりといわれています。
 
 「わかめスープ」には「トック」が入りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月8日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・いためなます

 「いためなます」は新献立です。油あげ・ひじき・打ち豆・人参・れんこん・大根が使われ、砂糖・しょう油・酢を合わせた味つけをしました。食材の味や噛んだ時の音を楽しんで食べました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・開干しさんまのからあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁

 「開干しさんまのからあげ」は一夜干しにしてある開いたさんまを頭をとり半分に切ったものを油でカラっとあげました。骨までまるごと食べれました。

 「いものこ汁」は人参・ごぼう・しめじ・里いもの具たくさんのみそ汁でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月6日(水)の献立

チーズコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・カリフラワーのホットマリネ

 「ポークビーンズ」はアメリカの家庭料理の一つです。豚肉と豆をトマト味で煮込んだものです。アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いですが、給食では大豆を使った作っています。豚肉も大豆も体を作るたんぱく質を多く含んでいます。

 「カリフラワーのホットマリネ」には徳島産のカリフラワーが使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月5日(火)の献立

ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ

 「マーボどうふ」は中国の四川省の料理です。四川料理の特徴は辛さです。トウバンジャンが使われ少しピリッとした味つけでした。

 12月に入り給食室のホールにはクリスマスツリーが飾られました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月4日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー・みかんゼリー

 「ビーフストロガノフ」はロシアの煮込み料理の一つです。ロシアの「ストロガノフ伯爵」のコックが考えたといわれています。エリンギの歯ごたえと手作りルーが味わえました。

 

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)の献立

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・だいこんとおあげのたいたん・かきたま汁

 「だいこんとおあげのたいたん」のだいこんはビタミンCを多く含み風邪を予防する働きがあります。秋から冬にはみずみずしく甘くなります。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月30日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・がんもどきのかんかけ・豚汁

 「がんもどきのあんかけ」は水をきったとうふに、鶏ひき肉・おから・人参・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて一つ一つ給食室で心を込めて丸め、油で揚げて作りました。だしのきいたあんをかけて食べました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月29日(水)の献立

コッペパン(国内産小麦100%)・だいこんのクリームシチュー・ひじきのソテー・りんご

 「だいこんのクリームシチュー」はいつものクリームシチューのじゃがいもを冬に美味しいだいこんに替えたシチューです。だいこんは寒くなると甘みがまします。クリームシチューでだいこんの甘みや食感が味わえました。

 「ひじきのソテー」は、ひじき・アスパラガス・人参・コーンが使われ彩りが鮮やかでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月28日(火)の献立

ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・ブロッコリーのおかか煮・キャベツの吉野汁

 「いわしのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて、料理酒・さとう・しょう油・米酢・赤みそ・トウバンジャンを煮たてたところに「いわし」を入れてじっくりと煮ました。骨までやわらかくごはんと相性は抜群でした。

「ブロッコリーのおかか煮」はたくさんのブロッコリーが使われました。徳島産でとてもきれいでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
3/11 ふれあい清掃8:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp