京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:80
総数:414357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月5日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテー

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は大豆の甘味とトマトの旨味が味わえました。
 
 「野菜のソテー」はキャベツ・人参・じゃがいも・きゅうりが使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月4日(火)の献立

減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの・みかん

 「カレーうどん」はだし昆布とけずりぶしでだしをとり牛肉・油あげ・玉ねぎを煮て、さとう・しょう油・みりん・カレー粉・塩で味つけをつけて、茹でた干しうどんとわけぎを入れて仕上げました。ほんのりとカレー味でとても美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月3日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

 「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」とは薄切りまたは、細かく切るという意味です。
「ビーフ」は英語で牛肉のことです。給食のハッシュドビーフは、バターで小麦粉を茶色くなるまで炒めて作った「ブラウンルー」を加えて煮込んでいます。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月30日(金)の献立

ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・キャベツのごま煮・赤だし

 「きびなごのこはくあげ」はしょうが醤油に漬け込んだ「きびなご」を米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。頭から丸ごと食べられました。

 「赤だし」には夏に美味しい「みょうが」が使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月29日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・かみなりこんにゃく・みそ汁

 「牛肉とひじきのいため煮」は牛肉・ひじき・油あげ・人参が甘辛い味つけでごはんにとても合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
3/11 ふれあい清掃8:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp