京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:80
総数:414254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月20日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・カットコーン・スープ

 「大豆とツナのドライカレー」は柔らかく煮た大豆と玉ねぎ・人参・ツナを炒めて塩・こしょう・ガーリックパウダー・トマトケチャップ・ウスターソース・しょう油・カレー粉を加えてじっくり煮込みました。ごはんにのせて頂きました。

 「カットコーン」は甘味とプチプチとした食感が楽しめました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月19日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ

 「プリプリ中華いため」はごま油・料理酒・しょう油で味つけした鶏肉を、にんにく・しょうがを炒めて香りをつけた油で炒めます。こんにゃく・人参・しいたけ・たけのこ・うずら卵も炒めて、砂糖・トウバンジャン・しょう油で調味して、最後に米酢と片栗粉で仕上げました。大人気の献立の一つでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月18日(水)の献立

チーズコッペパン・牛乳・ボリシチ・ごぼうのソテー

 「ボルシチ」はロシアの料理です。牛肉・人参・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツ・ホールトマトが煮込まれ・ケチャップ・バーベキューソースで味付けして、最後のヨーグルトが入りました。酸味が程よく身体も温まりました。

 「ごぼうのソテー」は秋から冬にかけて採れた「ごぼう」は香りがよく旨味も増しています。お腹の掃除をしてくれる「食物繊維」を多く含んでいます。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)の献立

ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮

 「かやくうどん」の「かやく」は漢字で「加薬」(加える薬味)と書きます。薬味とは、料理に加えることで味を引き立てる食材のことです。

 今では、うどんなどに加えられる具のことを「かやく」といいます。本日の具は鶏肉・人参・油あげ・白菜・細ねぎでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月16日(月)の献立

麦ごはん・さんまのしょうが煮・小松菜とゆばの煮びたし・五色のみそ汁・しば漬け

 本日は和(なごみ)献立です。
 
 「さんまのしょうが煮」のさんま(秋刀魚)は秋に美味しい魚です。

 「小松菜とゆばの煮びたし」のゆば(湯葉)は大豆から作られる豆乳を温めた時にできる薄いまくを引き上げたものです。

 「五色のすまし汁」は人参・えのきだけ・細ねぎ・とうふ・生わかめが入りました。

 「しば漬け」は京都の三大漬物の一つ、左京区の大原で昔から作られています。なすと赤じそを塩でつけて作られます。ごはんとおかずを味わいながら、しば漬けとごはんも一緒に食べると美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月13日(金)の献立

ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

 「ハッシュドビーフ」は3分の1の玉ねぎをきつね色になるまで炒めて牛肉・ホールトマト・人参・玉ねぎを加えて煮ます。具材が柔らかくなれば、手作りのブラウンルーを入れて弱火で煮込み調味料を入れ仕上げました。大人気の献立でした。

 「ジャーマンポテト」はホクホクとしたじゃがいもとベーコンの旨味が味わえました。


給食室から

画像1
画像2
画像3
10月11日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・変わりいり卵・アスパラガスのソテー

 「変わりいり卵」はベーコン・人参・玉ねぎを炒め蒸したじゃがいもを加え、最後にたくさんの卵を加えて仕上げています。とろとろでふわふわした卵になっています。

 「アスパラガスのソテー」はシャキシャキした野菜の食感が味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月10日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆

 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」は豚肉・糸こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいもに、三温糖・料理酒・しょう油・赤みそ・トウバンジャンの調味料が使われ甘辛の味つけに仕上げてあります。

 「ほうれん草とじゃこのいためもの」はじゃこが香ばしく美味しかったです。


給食室から

画像1
画像2
画像3
10月5日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とびうおのこはくあげ・ごま酢煮・なめこのみそ汁

 「とびうおのこはくあげ」の「とびうお」は新物資です。九州や日本海側の地方だは「アゴ」と呼ばれています。そのままの形で使うだけでなく、練り物にしたりだしをとったり様々な料理に使います。

 「なめこ」は独特のぬめりがあるきのこです。みそ汁や和え物などによく使われています。今日のみそ汁に使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月4日(水)の献立

コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

 きのこは秋に美味しい食べ物です。本日の「きのこのクリームシチュー」には、しめじとしいたけを使っています。
 1年1組はランチルームで楽しく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/26 PTAコーラス交歓会(光華女子大)
11/27 引落2 創立記念日            スクールカウンセリング13:00〜17:00  学芸会前前日準備
11/28 学芸会リハーサル
11/29 学芸会「みなうずフェスティバル」
11/30 おいもパーティー2年 フッ化物洗口
12/1 ALT 京版画出前授業6年9:30〜11:30 社会見学4年(琵琶湖疏水)
12/2 市p連人権街頭啓発
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp