京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:58
総数:431339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大藪学習発表会

4年ぶりに全学年が集まっての開催となりました。国語の教科書に出てくる物語の群読劇や、総合的な学習の時間の取組発表、英語劇などなど・・・どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表でした。たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1画像2画像3

大藪学習発表会

画像1画像2
どの学年もすばらしい発表でした。

観客のみんなも真剣なまなざしで観覧しています。

今までたくさんたくさん練習してきたことを発表できてよかったです。

おうちでもお子様の頑張りをたくさんほめてあげてください。

みなさんは今日の発表を生かしてこれからも頑張ってほしいと思います。

大藪学習発表会 6年生

画像1画像2
最後は6年生の発表です。

「6っちゃええ感じの演奏会 〜6年間の歩み〜」

1年生から学習してきた音楽を順に演奏しました。

ぶんぶんぶん あいあい ミッキーマウスマーチ もみじ 威風堂々・・・

自分たちがこれまで歩んできた道をたどっているようです。

最後は大合奏!「怪獣の花唄」です。

迫力満点の演奏でした。

みんな心を一つにした感動的な締めくくりとなりました。

大藪学習発表会 5年生

画像1画像2
次は5年生です。

「山の家のステキ伝え隊!!」

5年生は山の家での活動のことを劇と映像で表現しました。

おおやブラザーズが出てきたりと,とても楽しい発表でした。

最後は全員で合唱です。

「マイ バラード」美しい歌声が体育館に響きました。

大藪学習発表会 3年生

画像1画像2
次は3年生です。

「わたしたちのじまんのまち 〜ぼくたち,わたしたち,大藪ぼうけんたい〜」

じぶんたちが住んでいる久世について六斎念仏や久世工業団地のこと演技を通して詳しく教えてくれました。

さいごはわたしたちの大切なあの場所・・・

「ふるさと」を合奏しました。



大藪学習発表会 ひまわり

画像1画像2
次はひまわり学級です。

「ひまわりパーティーへようこそ!」

山の音楽隊に校長先生も登場しました。

観客のみんなも大変盛り上がりました。

ひまわり学級のみんなも楽しんで発表できましたね!

大藪学習発表会 1年生

画像1画像2
次は1年生です。

「くじらぐも」

1年生は初めての発表会です。

くじらぐものお話を大きな声とかわいらしい演技でみせてくれました。

みんな堂々とした姿が印象的でした。

大藪学習発表 4年生

画像1画像2
次は4年生です。

The Peach Boy 2023

英語で桃太郎のお話を劇でみせてくれました。

「あきらめずに,何事にも挑戦していこう!!」

パワーあふれる気持ちが観客のみなさんの心に響きました!

大藪学習発表会 2年生

画像1画像2
本日は待ちに待った大藪学習発表会です!

スタートは2年生からです。

スイミー 〜小さなかしこい さかなの はなし〜


スイミーの物語を歌と演技で表現しました。
  
心温まる発表でした。

大藪学習発表会 リハーサル!

画像1画像2画像3
明日の発表会にむけて全学年 通しのリハーサルを行いました。

本番と同じような気持ちで発表したのでいつも以上に緊張感のあるステージでした。

明日は今までたくさん練習してきた成果を存分に出し切って楽しんでほしいと思います!

保護者の皆様どうぞご参観ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp