京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:75
総数:432339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

造形展

画像1画像2
大藪小学校の造形展は本日まで行われていました。
毎日たくさんの保護者の方に来ていただき,子ども達の作品をみていただきました。
お忙しい中お越しいただき,ありがとうございます。

子ども達も,各学年の作品を見る鑑賞会をしました。
素敵な作品をたくさん発見したようでした。

今日の給食<2月17日(水)>

画像1
 今日の献立は,
黒糖コッペパン,牛乳,チリコンカーン,ほうれん草のソテー,チーズ です。

 チリコンカーンは,カレー粉やトマトケチャップなどで味付けをした大豆料理です。
休み時間から,「めっちゃいいにおいする!」「カレーかな?」「ドライカレーじゃない?」など,給食を楽しみにしている子どもたちの姿がたくさん見られました!

 明日の給食は「平天の煮つけ」です。お楽しみに!
画像2

部活動 おわかれ試合(バスケットボール)

画像1
画像2
今日はバスケットボールのお別れ試合がありました。
先生対子どもの熱い戦いが行われ,とても白熱した戦いでした。

今年はコロナの影響で部活動の回数も少なかったのですが,本当に頑張って活動していたとおもわれます。6年生,お疲れさまでした。

漢字検定実施しました

画像1
画像2
今日は漢字検定の日です。
最後まであきらめずに,一生懸命に取り組むことができていました。

今日の給食<2月10日(水)>

画像1
 今日の献立は,
コッペパン(国産小麦),牛乳,ほきのムニエルトマトソースぞえ,野菜のスープ煮 です。

 「ほきのムニエルトマトソースぞえ」は,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。
ほきがカリッと仕上がり,トマトソースをつけて食べることでおいしさが増しました。
 「ムニエル」とは,魚の切り身に下味をつけ,粉をまぶして焼いたものです。

 金曜日の給食は「豚肉ととうふのくず煮」です。お楽しみに!
画像2

部活動お別れ試合 サッカー

画像1
画像2
今日はサッカー部のお別れ試合でした。
先生チーム対子どもチームの戦いです。

どちらのチームも絶対に勝ってやるという意気込みで試合にのぞみました。

大盛り上がりのいい戦いでした。

今日の給食<2月8日(月)>

画像1
 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,高野どうふと野菜のたき合わせ,ほうれん草のおかか煮 です。

 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふにだしの味や肉のうま味がよくしみており,おいしくいただきました!

 明日の給食は「なま節のしょうが煮」です。お楽しみに!

画像2

マスクと消毒液

画像1

 日々の感染症予防にご協力いただき,ありがとうございます。

 この度,PTAよりマスクと消毒液を寄贈していただきました!

 この1年で毎日,マスクをつけることに慣れてきました。
 しかし,子どもたちの中には,時々忘れることがあったり,休み時間中にマスクを汚してしまったりすることがあります。また,きっちりと着けていてもゴムが切れてしまうこともあります。
 そんな時に子どもたちに貸し出すものとして少しずつ使用していきたいと思います。


漢字検定の事前学習会

画像1画像2
今日は漢字検定の事前学習会が放課後にありました。
それぞれ,自分の問題に取り組み,本番へのモチベーションアップになったように思えます。
本番までまだ時間があります。苦手な問題をしっかりと復習して,のぞんでほしいです。

今日の給食<2月3日(水)>

画像1
 今日の献立は,
味つけコッペパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソテー です。

 「じゃがいものクリームシチュー」は,じゃがいもがホクホクしており,食べごたえがありました。
6年生のクラスでは,パンと2種類のおかずがあっという間に空っぽになりました!
さすが6年生!
給食のシチューを食べられるのはあと何回かな?

 明日の給食は「プルコギ」です。お楽しみに!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp