京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:88
総数:431011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2学期の計算教室 3・4年生はじまりました

画像1
3・4年生の計算教室が本日からはじまりました。
自分の習熟度に合わせて,どんどん計算を練習します。

1時間の間,集中して取り組んでいました。

今日の給食<9月7日(月)>

 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,肉じゃが,ごま酢煮 です。

 今日のおかずはどちらもごはんによく合い,残菜も少なかったです。
2つとも完食し,食缶が空っぽのクラスがたくさんありました!

 さて,遅くなりましたが今月の給食目標は,『当番や係は速く上手にしよう』です。
重たい食器や食缶は,1人で無理をせずに,お友達と協力して運びましょう。
画像1
画像2
画像3

休み時間

画像1
休み時間の様子です。
4年生が校庭で大縄をしていました。

少し苦手な子がひっかかっても,「がんばれ!」「もっと前で跳ぶんだよ。」と,優しい声かけやアドバイスが聞こえ,こちらまで暖かい気持ちになりました。

この子達のように,お互いを思いやる,優しい子どもに育ってほしいです。

代表委員会

画像1
 今日は,計画委員会と各委員会の委員長が集まり,年間計画について話し合いました。司会を立てて,自分たちで話し合いを進めていく姿には,「さすが,6年生だなあ」と感心させられました。

 このような時期で,できることは限られてはきますが,いろいろな取り組みを提案し,学校を引っ張っていってくれること,楽しみにしています。

今日の給食<9月2日(水)>

 今日の給食は,
パン,牛乳,コーンのクリームシチュー,ひじきのソテー です。

コーンのクリームシチューは,給食室でルーから手作りしています。
コーンの甘味が口に広がり,おいしくいただきました。
子どもたちからも,教職員からも大好評の献立でした!
画像1
画像2

今日の給食<8月31日(月)>

 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,なま節のしょうが煮,ほうれん草のごま煮,なめこのみそ汁 です。

 なま節は,「かつお」から作られていることを知っていますか?
1年生にそのことを説明すると,「ステーキかと思ってた!」との声があがっていました。
かつおは,なま節のほかに「かつおぶし」にも変身します。
なま節は,しょうが煮以外にも,厚あげと一緒に炊いた煮物としても登場しますよ。楽しみにしていてくださいね。

 今日で8月が終わりますが,まだまだ暑い日が続きます。
給食をしっかり食べて,暑さに負けない元気な体を作りましょう!
画像1
画像2

草引き その2

画像1
画像2
画像3
抜いた草はごみ袋にまとめて,校舎裏までもっていきました。
5年生や6年生はごみ袋を積極的に運んでいました。
さすが高学年,とても頼りになります。

草引き その1

画像1
画像2
画像3
大掃除に続いて,伸び放題になっている草引きをしました。
熱中症にならないように水分をとりながら,たくさんの草を抜きました。

大掃除

画像1画像2
長かった夏休みもあっという間に終わり,いよいよ今日から新学期です。
新学期から気持ちよく学習をすることができるように,大掃除をしました。
短い時間ですが,集中して取り組むことができ,とてもきれいになりました。

保健室より 〜二学期が始まりました〜

画像1
今日は、二学期の初登校日です。
あいさつ運動があり、たくさんのPTAの方々にご協力を頂き、子どもたちの元気な笑顔を迎えました。
二学期からも感染防止とともに熱中症に注意してください。そして、いろいろチャレンジして、自分がすきだなっと思うことを見つけて下さい。失敗や挫折は多ければ多いほど自分の中に経験することが増えて、必ず役に立つ時がきます。
夢に向かって、きらきら輝く成長を心から応援しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp