京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:430667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大藪小保護者の皆様へ お知らせとお願い

新型コロナウイルス感染拡大防止の取組へのご理解・ご協力,誠にありがとうございます。
 さてこの度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,京都市立学校の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが,教育委員会において決定されましたので,ご連絡いたします。
 特例預かりも引き続き実施いたします。詳細につきましては,後日配布いたしますプリントをご覧ください。
 また,保護者の皆様にお知らせとお願いがあります。4月8日・9日の年度開始時に,配布いたしました提出書類(家庭台帳・緊急時下校先確認カード・保健関係書類)とご家庭でお済みになった家庭学習プリント(まだ出来ていない分は,提出していただかなくて結構です。)を学校で集めたいと考えています。
 「特例預かり」に参加しているご家庭につきましては,参加児童に持たせて下さい。
 「特例預かり」に参加していないご家庭につきましては,下記の日程のご都合のいい時間帯に,学校の職員室まで,提出書類と家庭学習プリントを持って来ていただきますよう,お願いします。その時に,今後の家庭学習プリントとお知らせプリント等を持って帰っていただく予定です。
 前回,5月1日(金)は家庭学習プリント等をポストへ投函することで配付させていただきました。しかし今回は,個人情報に関わる書類や家庭学習プリント等を回収させていただく方法として,多くのご家庭の時間を指定する家庭訪問が困難なため,このような形をとらせていただきました。保護者の皆様には,ご負担をおかけすることになりますが,ご理解とご協力,どうぞよろしくお願いいたします。

<学校でのプリント等回収日程>
5月14日(木)・15日(金)・18日(月)
 午前8時15分〜午後5時15分

*職員室の教職員に提出プリント(家庭台帳・緊急時下校先確認カード・保健関係書類)と家庭学習済のプリントをお渡し下さい。(3年生はリコーダー・国語辞典・習字セットの申込み封筒の受付も行っています。)
*職員室前の廊下に,学年別に,新しい家庭学習プリント,お知らせプリント等を準備いたしますので,お持帰り下さい。
*1年生につきましては,お手数ですが,1年生教室廊下前のアサガオ栽培セット(種・土・鉢など)もお持ち帰りいただきますよう,よろしくお願いします。
*2年生以上の児童が学校にプリント類を持ってくることも可能ですが,安全面には,十分お気をつけください。(1年生につきましては,安全上ご遠慮下さい。)
*回収が難しいご家庭につきましては,担任と電話等でご相談させていただきます。

保健室より  〜元気のでることば〜

画像1
みなさん、体温はおうちの方とはかりましたか。おうちの方に「ありがとう」との気持ちをあらわしてみてください。おうちの方は、むねの中があたたかい気持ちになり、ますます元気になります。そして、自分もうれしくなり元気にがんばれます。
かんしゃをこめて、「ありがとう」

保健室 〜感じるこころ〜

画像1
みなさん、さわやかなお天気ですね。からだとこころは元気ですか。花鳥風月に楽しむのもいいですね。一日も早い事態の終息とみなさんが笑顔で会える日がくることを真剣に願っています。

「就学援助」新規申請(4月認定分)・継続申請申込期日変更について

臨時休業期間の延長に伴い,「就学援助」新規申請(4月認定分)・継続申請の申込期日変更について,教育委員会から連絡が入りましたので,お知りおきください。

新規申請(4月認定分)の申込期日
5月15日 ⇒ 「学校再開後,1ケ月以内」

継続申請の申込期日
5月31日 ⇒ 「学校再開後,1ケ月以内」

学校再開がいつになるか,現段階では未定です。「就学援助制度」について,ご不明な点がありましたら,遠慮なく学校にご相談下さい。

保健室より〜健康生活をふりかえろう〜

画像1
自分の生活の過ごし方を、一日の最後にふりかえってみましょう。規則正しい生活リズムを整えるには、毎日の積み重ねが大事です。自分の生活をふりかえって、できた日がたくさんふえると新型コロナウィルスとたたかうめんえき力がつきます。自分を守るため、そして大切な人を守るために健康生活をチェックしましょう。

新しい「家庭学習プリント」コツコツ頑張りましょう!!

5月17日までの臨時休業延長が決まりました。各学年・学級,担任の先生が作った新しい「家庭学習プリント」が児童の皆さんの手元に本日届く予定です。17日(日)までの分ですので,コツコツ家庭学習,頑張ってほしいと思います。家庭学習以外にも,臨時休業期間延長についてのプリント,健康観察票,特例預かりのプリント,給食関係のプリント,預り金・給食費に関するプリント等も,お手元に届く予定です。特例預かりに参加している児童には,持って帰っていただきます。多くのご家庭には,ポストに投函させていただきますので,ご確認下さい。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp